00:00
-00:00

網走のニシン #920

4
2
網走に初めて一泊しました。 網走と書いてあばしり。 北海道はアイヌ語由来の地名が本当に多く、読み方に苦労することも多いですね。 最大の都市、札幌ですらアイヌ語だでそうで、北海道を走行しているだけでも、目にする道路標識などの地名表示は一目で読めない地名だらけですね。 そういうときには、併記されているローマ字表示がふりがなになってくれるので助かりますが、遠目ではなかなか識別が難しいなーと感じます。 ともあれ、苫小牧から入って道東エリアの要所、網走に滞在して感じたのは、「人口減少」です。 もちろんここだけではなく、全国どこの地方都市に行ってもシャッター街や空き家などを目にする機会が「激増」している肌感があります。 今回も覚悟はしてはいましたが、かなりイッちゃってるなーと感じざるを得ませんでした。 網走市役所から徒歩圏周辺のアーケード街。 金曜夕方なんて人手でごった返してるのかなと思いつつ行ってみたら、ゴーストタウンのよう。 クルマは数台通っていたものの、見た目8割ほどの店舗はシャッターが下りていました。 テナント募集の表示が貼られている区画はいいとして、中には「長年のご愛顧に感謝」と、平成17年の日づけで掲げられた挨拶文とか、数年、もしかしたら十年以上人の手が入ってないと思われるガラス張りの店舗があったり。 人が少なくなるということは、淋しいを通り越してちょっと怖いとも感じられる状況でした。 そう思いながら入ったお店では、北海道ならでのは新鮮な地場の魚介を提供してくれました。 まずは、オヒョウ(大平目) オヒョウはヒラメに似た白身魚。 淡白ですねー。しっとりとして甘みがあります。 つぎにホッキ貝 コリコリとした食感とほのかな甘み。 鮮度高いので旨味最強でしたね。 そして舌鼓モノだったニシン。 脂がしっかり乗っていて、生姜とアサツキでいただきました。サイコー! 若い方が3人で切り盛りされている20席も無いお店でしたが、周辺とのギャップも有って、なにかとってもホッとさせてくれましたね。 なにはともあれ、こういう一期一会ってのは大切にしたいもんだな〜と強く感じた瞬間でした。 笑呑酒場なかの https://maps.app.goo.gl/eZmHFSDt2aMyh6Gq9 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 -------- ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb 教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜  かねりん/Aviv https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF
6月6日
コメント(2)
tactrax
網走まで! 地図で見てもコンパクトな街なんですね。 人が都市に集中しつつ、日本の人口自体も減るわけだから、地方の人口は減りますわな。 でも美味しいものは無くなってほしくない…と、勝手に思うわけで😅
6月6日
いいね 1
Aviv(ぱるお,Paloj)
もうねぇ、いろんな「減少地方」に行って最近よく思うことは、あぁこの銘店次回まで持っていてほしい、、、ってことですわ🥹
6月10日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.