00:00
-00:00

なぜ安心出来る場所作りなのか。(職場の休憩室が苦痛だった話)

11
5
普段、「みんなが主役の」安心して話せる場所作りということで、アットホームな交流会やイベントを開催させていただいてます。 なぜ、「みんなが主役」なのか なぜ、安心して話せることが大事なのか 私の経験をお話させていただきました😊 #hsp #hss型hsp #内向型 #安心出来る場所 #安心して話せる場所 #安心安全の場 #みんなが主役
2021年5月1日
コメント(5)
プルメリア
私も全く同じです😣 返信ありがとうございます🌈 医師では無いのではっきり言えないですが、もしかしたら場面緘黙症だったのかもしれませんね💦 情報も少ないですし、私もここ数年で自分が場面緘黙症だったんだと知りました。 HSPの方の中には、敏感だからこそ場面緘黙症の症状が出ている方がもっといるはずだなと思っていました😣 昔よりは話せるようになったと思いますが、後遺症なのかまだまだ会話は苦手です😅 私も安心出来る相手や場所を探して、会話に慣れる練習をしていきたいです😌✨
2021年5月7日
いいね 1
プルメリア
私は場面緘黙症で、複数人の会話で話せなくなったりする症状が出ます。 自分なりに頑張って話そうとするのですが、頭が真っ白になったりします😭 ひのきさんのような方がいらっしゃたら話しやすそうだなと思います✨
2021年5月7日
いいね 1
ひのき
コメントありがとうございます✨ 共感していただいて嬉しいです😊 私も子供の頃は場面緘黙症に近いものがあったような気がします。いつからか学校に行くと殆ど話せなかったです。 大人になってからも、相手と2人なら話せるのですが、3人以上になると空気を読み過ぎて自分が入っていくタイミングが掴めなかったです😅 安心して話せる相手と話したり、安心して話せる場所で話す機会を持てたことで変わってきたように思います😊
2021年5月7日
いいね 1
プルメリア
ごめんなさい💦途中で投稿してしまいました💦
2021年5月7日
いいね 1
プルメリア
とても共感しました😌 昼休みの時間苦痛ですよね💦 私は雑談が苦手なので、同じような人がいたら話に入れるように雰囲気を良くしようと心掛けています。 しかし、私はHSPでもあり場面緘黙症と
2021年5月7日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2024 stand.fm, Inc.