00:00
-00:00

#1410【LIVE】子どもは社会で育てたいもの

204
22
2023年8月6日日曜日夜
2023年8月6日
コメント(22)
ff
先に#1411を聴き、こちらを今、拝聴しました。また自分の育児からのエピソードですが、我が子が未就園児の頃、時々託児所に預けてました。夏は小さなプールを出して水遊びをよくしてくれて、ちょっとした水遊び場があれば入って行くタイプの我が子は楽しんでました。娘さんが中学の先生をされてるという保育士さんが「小さい時にこうやって思いっきり水とか砂とかで遊ぶの大事よ、娘がこの前職場で水の掛け合いしてずぶ濡れになってはしゃいでる中2男子ら見てガッカリしたって。小さい時に経験してないんだわ。」と。最後は憶測なものの、確かに幼少期にこそ体験した方がいい水とか砂とか泥とか絵の具とかの遊びを面倒くさがってさせない親、それでいて良い子ぶる子供(にさせられた)、います。先生のお話で「水面を両手でバタバタさせる子」、何か特性があるのかもですが、未就学児までの子がやる仕草ですよね。今回のようなケースは大人の関わり方も大切ですが、根っこの部分も大事にしないとなと自分なりに振り返らせてもらいました。
2023年8月10日
いいね 5
沙織
大人から注意されたら、注意されてしまったと反省や立ち止まり考える事が必要だと思うのですが、今は一部分の子供達、美穂先生が接した子供さん達のような子が増えてるように思います。 私の息子が幼稚園の三輪車で遊んでいた時、2人の子供達が近くで落ち葉をばらまいて遊んでいて、息子に落ち葉を思いっきりかけてきた事がありました。 子供の遊びだからと最初は眺めていたのですが、落ち葉を顔にまでなん度も投げつけ始め、まるでイジメのワンシーンを見てるかのように思えて来て、止めた事があります。その時、母親は近くでママ友と話をしていました。私がそれとなく、落ち葉の事を話したら子供の遊びだしねーみたいに笑っていました。そんな親がいる事に歯痒くもやもやしました。 私の父は事故処理の仕事をしていたので、どんなことで事故が起こるのか事故を沢山見て来たこともあり、子供達の道路での危ない行動を見たら追いかけて声をかけて注意したと話を聞く事がありました。命を落とす危険があるから伝える大切な事です。でも、注意してどんな事がかえってくるかわからない世の中。私は父の行動は良い事だけど、注意する時は気をつけて欲しいと伝えていました。 今小学校の先生は本当に大変だと思います。 私の息子の通っている学校には、今から23年前に学校が荒れていた時期があり、子供たちが作った小学校の名前にちなんだ「光っ子宣言」と言う宣言があり、色々な取り組みをしているようです。ネットで出て来ます。先生方のお役に立てたら。 その中には「優しい気持ちを持ち、おかしい事はおかしいとはっきり言います」という言葉がありました。 未来の子供達の為、大人、社会全体の課題ですね。
2023年8月10日
いいね 13
harmony
まさにIt takes a village to raise a childですね。ちょうど昨日、娘(2歳半)の検診にうちに来た保健師さん(英国では自宅で検診します!)がこの言葉を仰っていました。 子供は社会で育てるもの、という意識が社会全体であれば、子育て中の親の安心感にもつながりますよね。
2023年8月9日
いいね 2
okawari16
「実はね、おばちゃんの友達とこの子が同じようにプールでふざけてて亡くなってしもてん…一緒に行ってたんやけど、あっという間やねんで…」みたいな感じのホラを吹くかもしれません。 危ないですからね。死んじゃったら嫌ですし。 団地の公園でボール遊びしてる子にも「前にボール遊びしてて窓ガラス割ってしもた子がおってね、たまたま中に人がおらなんだからよかったけど…」みたいな感じで伝えたら、すんなりやめましたよ。
2023年8月9日
すぴーかー@たにく
子供👦🧒は未来ある宝です。やんちゃな男の子達、楽しいとエスカレートしちゃう。良くある光景だけど、大人がこれは危ないわーと思ったら、私も声かけちゃいます。だってまたやっちゃうから… 大人から逃げるような口調も子供らしくなくて、同じ人間として悲しい気持ちにもなります。 きっと大人の事があまり好きじゃないのかな?とも思ったり…そうさせてるのは大人なんだろうなって。 去年担任の先生と学校警察連絡会という子供達の危険な行為を教えてもらえる会場に行った帰り道に、自分の子とちゃんとに関わっていない親御さんが増えてきているように思うと言われていました。愛情不足だと他人にも自分にさえも優しくできくなっちゃう… 子供って良く見てますよね。見て見ぬふりする大人がたくさんいる事も知っていると思います。 先生のプールでの暖かい言葉、その時は分からなかったとしても、その子達の心に必ず残っていると思います。周りにいた大人達には気づきになっただろうと…そう願いたいです。
2023年8月9日
いいね 13
藤色
「僕は大丈夫です」。 この言葉は、「僕は、イジメを受けている、惨めな立場ではありません」とも、受け取れると思います。 「自分はいじられキャラを演じているけど、これってやっぱりイジメじゃね?」と、薄々、本人も気がつき始める時が来るかもしれません。 その時、先生が掛けられた言葉が、その子の心を支えるものになると思います。 自分のために、正しい判断と行動をしてくれる大人の存在を、知ることができたのですから。 子どもの反応には、タイムラグがつきものです。
2023年8月8日
いいね 15
rock
いじめ、虐待、性犯罪を防げない原因の1つは傍観者の存在だと社会全体が気がついて欲しいです。危機判断能力が乏しい子供が対象ならば、なぜそれが危ないのか伝える事は大人の役割だと思います。「大丈夫です」と反応する子は「なぜそう思うのか」仮にあなたが本当にそう思ったとしても、危ないことが起こるリスクのあることをしていることであり、「もし、あなたやお友達が〜な危険な状況になった場合、それはあなたがのぞむことなの?」と子供に問い合わせ 本人から「それは嫌だ」という反応を引き出せると「じゃあ、やめようね」と本人が納得した形でやめさせやすいと思います。直接伝えることに勇気が必要な場合は、プールであればライフガート、場合によっては警察に伝えることは良き選択であり、「ライフガードは命を守る仕事」という認識を持って危険の芽に目をそらしてはいけないですよね。そこはライフガードが教育されていないのかな。。と残念に思いました。老若男女関係なく、自分や他人を傷つけること、相手が嫌だと感じる事をする事は不適切な言動である認識が広がって欲しいです。
2023年8月7日
いいね 12
おひつ
楽しいはずの時間がちょっと残念な感じになってしまったかもしれませんが。 危機管理・・リスク管理・・ この夏は子どもたちが命を落としているニュースが続いています。 あの時、声をかけておけば良かった・・では遅くて。 取り返しのつかないことにならず、本当に良かったです。 美穂先生、ありがとうございます!
2023年8月7日
いいね 17
tenor M
初めてコメントせていただきます。私は,2年前に小学校を退職し、昨年秋、高尾先生のリアルボイスに出会いました。 今回のような子どもを囲む社会に目を向けてのテーマを取り上げていただき、聴いているみなさんで一緒に考える機会を設けていただだことに感謝しています。 子供の社会は、大人の社会の縮図。人のことに対して知らんぷり、見て見ぬふりをする大人の姿勢こそ改めていくことが第一だと感じます。 子どもから見て、お手本にはれなくても、恥ずかしくない大人でありたいものです。 思い切って送らせていただきました。
2023年8月7日
いいね 34
mimi
コメントされている皆さん、同様の経験があったり、高尾先生の今回のお話に共感されている方ばかりだと思います。私も、共感した1人です。「 親だけでは、子どもに伝えたい事全てを伝えることは無理なんだ…」という考えです。学校や出先でテンションが上がりすぎた時、周りの大人が注意してくださる事は 有難い事ですよね。そうやって、家族だけでなく周りの大人、同級生…等、色々な価値観に触れて成長してほしいと思います。 素直さ、子どもも大人も大切ですね。都会も田舎もおんなじだと思います。言葉悪いですが、髪の毛真緑の小学生には、田舎でも「関わらないでおこう」と第一印象で感じる気がします。私は、近所の公園で 男子数人が、寝そべっている女子(やめて、と言っている)の体を 何度も触れている様子を見てしまい、即座に注意したことがあります。なんと、高校生です。ところが、「イジメではありません。」と笑いながら流そうとしたので、警察に通報し、学校の先生も来て大騒動になりました。思い出しても身の毛がよだつのですが、最終的には女の子までもが 「別に嫌じゃなかった」的なことを言いました。女の子の親御さんだけが、気付いてくれてよかった、と仰いました。何が正解だったのか?悩みましたが、見過ごす事は出来なかった経験でした。
2023年8月7日
いいね 27
pink
今日のお話よ~くわかります。私もどちらかと言うと、うるさいおばちゃんに入るかと思いますが、地方に住んでいるからか、割と子ども達に伝えても、何らかの反応があり、言って良かったなと思いますが、周りの大人は昔に比べて言わない、触れない、大人が増えたなと思います。 子どもは自分の親から言われるよりも、周りの大人から言われた方が効果が大きいように思います。 学校の先生の言葉も、やはり効果があります。でもその先生を親も尊敬しているというスタンスでないと、先生への敬意も少なくなるように思います。親がやはり子育てしながら、社会性をどのように伝えるかも大事ですよね。今日は改めて先生のお話をお聞きして、面倒でも、おせっかいおばちゃんスタイルは続けていこうと思いました。ありがとうございます。社会に大々的なことができなくても、こういう小さな行動が何かいいことに繋がるように思います。
2023年8月7日
いいね 17
pink
うるさいおばちゃんやおせっかいおばちゃんという表現でなく、見守りおばちゃん、に訂正👐社会で子ども達を見守るのが大事と感じます😉👍 恐れずに、一言、が言える大人でいたい。
2023年8月8日
いいね 3
よしよし
教員をしています。 高尾先生 さすがです。あまり子どもに接する機会がないとおっしゃってましたが、先生が感じていること 毎日子どもと接している我々も感じています。 いろいろな子がいるので、それが全てではないですが、、、。もう教員や親だけでは限界を感じています。子どもは宝、社会みんなで育てる意識をみんなが持って欲しい、切なる願いですね
2023年8月7日
いいね 31
くろまめ
美穂先生、この度も貴重なお話ありがとうございます。命の危険に繋がる行動、私も許せません!何も起こらず本当によかったです! 私も近くの私立小学生のバス停で何度か注意したことがあります。お友達の帽子を車道に投げて遊んでいたのです!美穂先生の勇気ある行動、尊敬します!
2023年8月7日
いいね 17
はなてぃ💛
おはようございます。 注意をするとその子の親に 睨まれたことがあったり 店内で買い物中に走り回っている子供が私にぶつかって来た時に 親が子供に言う言葉に疑問を感じた事があります。 「怒られるからやめなさい」でした。親は、謝りもせずこちらを見る事もしない。 そりゃ。あーなるよね。 怒られるから。じゃなく お店の中で走ったら他人にぶつかってケガをさせてしまうかもしれいから気をつけようね。 怒られたとして何故怒られたのか。などを教えてあげて…。と。 親がそんな感じなら そりゃそーなりますよね。と 思った瞬間でもありました。 中高生くらいの子になると うるせぇ くそばばぁと去り際に言われたことも。 あぁ…もぉ…。です。 どこまで。どんな形で。 言うと伝わるのかな?と 思う場面もありますが 最近は、私も注意しない大人の方になっているように思います。 先生の今回の配信で そこに気づきました。
2023年8月7日
いいね 27
はなはな
おはようございます。 さすが先生だと思って聞いていました。声をかけられる勇気は、このご時世なかなかふつうの人には難しい😓 子どもたちは社会の縮図ですから、大人の世界の反映で、今はテレビやYouTubeからもやり過ごし方は学びます。 残念ながらこのケースは決して稀ではなくて、トラブル対応をするケースですが、学校でこれを担任がする場合は、今度は親も同じですのでさらにやっかいにこじれたりもするので本当に難しいのです。 だいたい、こういう行為は悪ふざけと本人が思っているうちにいじめになりますが、初期はほんとに屈折した愛情表現だったりします。発達の特性で想像力の欠如の場合もありますが、 だいたいは、親兄弟も同じことを子供にしていたりします。 かわいいからこそ嫌がることしてその反応に萌えるとか、すきだから触れ合いたいけど相手がムキになるほどこちらに意識を向けてほしいとかいうねじれた感情なのですが、親にされるとそれを愛情とすりこまれます。すると、大好きな友達にやるという連鎖がおきます。 これを注意して理解してくれるときは良いですが、稀に親もやってると理解困難。だいたいは、こうなると親も自分を肯定するために相手を否定するか攻撃してくるので、焦点がずれてきます。 このような展開は、大学や職場の飲み会でも、部活の部室でもあるでしょう。 背景はいろいろあるのでそこは広すぎて、なかなか難しいですが、出てきた事実にたんたんとと対応することは、とても大事ですよね。 本人の意思だけでなく、周囲の目があることや、多くの人はそれを好意的にはみていないことを受け入れて、行動を修正することが大人になること。 その機会がないと、社会人になってパラハラやセクハラをしてしまうのですから。 声をかけて、周囲の目があることだけでも伝えることは私たちにできることだと思います。 先生の投げかけは、種を蒔きま
2023年8月7日
いいね 24
のんきち
高尾先生 おはようございます。 私のお家の前は小学校の通学路です。 下校時間になると窓を閉めていても子ども達の声が聞こえて来ます。 学校が終わった開放でしょうね かなり賑やかです。 やはり4年生くらいの子。同学年でも体格の差があり、大きい子が小さい子を叩く蹴るの行為していると「イジメ」にしか見えません。 私は見ていられず、その子達に注意。 返ってきた答えは「ふざけた。大丈夫です!」 これを夫に話すと「男の子には、よくある事」 実際に見ていないのもあると思いますが、男性と女性。感じ方も違うのでしょうか しかし、今の子どもは賢い受け答えをしますね
2023年8月6日
いいね 13
こ〜り
おはようございます😃録画で聴きました。同じマンションの子供も同じような反応をした事があり、違和感を覚えたことがあります。マンションのエレベーターで遊んでいたのをマンションの管理人のおじさんが注意をした時に同じような反応でした。 私も子供がいないのでなんとも言えませんが…… 確かに知らない子供に注意しにくい世の中ですね。
2023年8月6日
いいね 12
画家ヨーコ
 先生が感じられた心持ち想像出来ます。  地域で目にする子供達に大人が(私が)出来る事って何かな、とよく考えます。こちらから積極的にアプローチする場面はあまりないので、自分としては、そのお子さんが目にする社会の一員としてのおこない、振舞いはどうなのか、に絞って日々過ごしています。つまり、良い見本になっているかという事です。特にめざましい活躍とかではなく、こんな時はこうするんだなぁ、という日常の出来事で。  お子さんと目が合ったら、意味もなくニッと口角上げて目を細めたりもします。  自分もこのお子さんが大きくなるまでに取り巻いている社会の構成物の一つなんだからって思います。
2023年8月6日
いいね 18
chimachima
リアボ短歌57577 正義すら 傷つけられる 世の中で ひとの子だからと 言葉をしまう   正しいことを伝えようと 声をかけることを 躊躇するときが残念ながら あります 先生方は毎日で。 子供の「今」は 未来への積み重ね。 大人である私たちが 子供と「ていねい」に 向き合うことの大切さを 改めて考える配信でした
2023年8月6日
いいね 38
JOY
おはようございます😃 友人は56歳で小学6年生の担任をしています。春には、集団行動ありの運動会練習で、足を痛めていました。夏は、プール🏊‍♀️指導があるそうです。本当に頭が下がります。先生に、もっとリスペクトする姿勢が必要です。親が先生に対してどう接しているかを、子供は見ています。子供を注意する前に、親である自分の姿勢を正したいものです。全国の先生方、本当にありがとうございます😊
2023年8月6日
いいね 25
こしょ🍉
リアルタイムでは聞けなくて、今、聞きました❣️ うんうんと大きく頷きながら聞きました。少子化ですし、少子化だからこそ、今の日本は「みんなで子育て」という感覚があると良いなぁと日々思います。けっこう深刻な問題ではないかと危惧しています…
2023年8月6日
いいね 26
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2024 stand.fm, Inc.