00:00
-00:00

#1694【LIVE】自立にはきっかけが必要

252
14
2024年12月7日土曜日夜
5日前
コメント(14)
とら猫
この歳になっても苦しむとは思わなかったです‥私も。
2日前
いいね 2
sachi
親の死まで 動けないって辛いだろうな
2日前
いいね 3
ゆうなな
相談者です  いろいろコメント有り難く読ませていただきました ありがとうございました 両親から『長女の私が家業を継ぐこと お婿さんを迎えて同居すること 幸せになりたかったらそうするべき』と幼少期から決められて受け入れてきました 中学生の時には『私の仕事は家業しか選択肢がないから家業を好きになる努力をしよう』と覚悟していました 今考えると反発もせず『親が私を思って言ってくれてるんだから』と愛情だと受け取りその期待に応えてきたと思います しかし 私も親になり 子供との距離や子供の人生を考えた時『違うかも?』と気付きました  親の思う通りに家業を継いでお婿さんを迎えた今の生活を悔やむ気持ちはありません これからも両親の生活は近くに居てサポートしていこうとも思ってます でも 両親が死んだ後は 両親の思いを引き継ぐ気持ちはありません 両親が死んだら 両親の期待通りの長女にならなくてももう許して欲しいと思ってます もう充分でしょと思ってます 私の子供達に迷惑をかけないよう に 私の体調を優先して考えていきたいと思ってます     
2日前
いいね 13
とら猫
知らず知らずに刷り込まれて来た親の価値観にこの歳
2日前
とら猫
この歳になっても苦しむとは思わなかったです‥私も。 間違って投稿ボタンに触れてしまいました💦
2日前
柴野あさぎ
相談者さんとしては、どうしようもなく、 もどかしくモヤモヤする状況だと思います。 ご両親は、相談しづらかったのか できるところがなかったのか。。 あきらめてしまったのか。。 情報や支援者から来てくれるわけではないので、合う情報を探すだけで疲れることも あるかと思います。 当事者だけでなく、 家族へのサポートも必要ですよね。 市役所や公的期間が民間と連携して、 情報が手に入る、相談しやすい 社会になってほしいと願います。
3日前
いいね 8
disco
レター主さん、妹さんにアクション起こしてきましたから、やはり親御さんが亡くなって困ってもそれはもう仕方ないのかなとも思います。 その時に妹さんがどのようなアクションになるのか、、その時点で何かしらの変化になるのでしょうね。 常に自分ではどうすることのできない状況に 心を悩まされる辛さ、私も同じような状況を持っていますのでよくわかります。 でも、お姉さんであるレター主さんが その事に心に負担を感じ過ぎてしまう事は やはり心身ともによくないと思います。どこかでどうにかなるさと思う気持ちも必要なのかなとも思いました。私も結局はそう思っています。
3日前
いいね 8
ふふ
初めての手帳、めちゃくちゃ楽しみに待っていますが、お忙しい先生が夜なべして作業なさる事を思うと、出来る範囲のペースでお願いしますとお伝えしたいです。 私も11月中旬から鬼残業期で、体力調整がうまくいっていません☺️ 先生、無理は禁物ですよ〜
3日前
いいね 5
アズキ
おはようございます!拝聴いたしました。 美穂先生はすごいなぁと思ったのは、 手帳の封入作業は苦じゃない。って。 とーってもお忙しいのに、一つ一つ手作業なのだと思うと、気持ちがじんわりする。 封筒、絶対捨てられない。手帳に挟んでおこう😊お守り。 今日も牛歩。丑年なだけに牛歩で頑張る😤
3日前
いいね 8
山下純子
もし私が相談者さんの立場なら、「なんで妹ばかりお父さんお母さんは可愛がるの?甘やかすの?許すの?私もいろいろ頑張って生きてるのに!」と思ってしまいます。なので私は嫉妬から妹への自立の支援はできないかも💦 素直に自分も親に甘えることができたら、それに応えてもらえたら、もしかしたら妹にも優しくなれるのかもしれないと感じました。
4日前
いいね 11
tape
私もいわゆる「不登校」の子ども達と住んで何年にもなります。それぞれのきっかけで始まり、それぞれのタイミングで「不登校」ではなくなった子もいます。この間ずっと、同じ悩みを持つ親等が集まる親会に助けていただきました。 その親会の関係で、いわゆる「ひきこもり」についても、講座などで学ぶ機会があります。まだ知らない事だらけですが、昨年度の不登校の数は約34万人だったそうですが、「ひきこもり」の数は約146万人なのだそうです。 各地で非営利団体やボランティアが支援をしてくださっています。自治体と繫がっている所もあれば、民営もありますが、困ってる人数を見ると、もっと必要なはず、と思いました。 私の心に残ったのは、まず支援者が親御さんと繫がったとしても、その「ひきこもり」のお子さんに支援者に繋がるまでに、何年もかかる事が多いという事です。そして、たとえ高齢の親御さんと、高齢のお子さんだとしても、一気に就労を目指すと、かえって更に引きこもってしまう事もあるという事でした。 もう一つ印象に残ったのは、いわゆる「転機」はたいていネガティブで、それは親御さんが亡くなる等の事なので、それを待たずに支援・サポートができるのが望ましいとの事でした。 不登校の場合と似ているな、と思ったのは、家庭での親としての関わり方でした。どうしても焦ってしまう、他と比べてしまう衝動にかられる中でも、焦って「自立」を促す言葉がけをしない事、日々の他愛ない雑談を大切にする事、親も気持ちを楽にする事、などの勧めでした。 私もわからないのですが、せっかくなのでシェアさせていただきました。相談者様は親御さんではないですし、悩みは計り知れません。ご家族だけで悩まず、どこかの支援団体に繋がれたら少しでも、助けになる事もあるかも知れないと思いました。
4日前
いいね 23
るり
途中切れました、、。『Eテレ』NHKプラスで見ようと思います!
4日前
いいね 1
るり
良い情報ありがとうございます。『Eテレ』
4日前
いいね 1
とら猫
おはようございます☀ 「Eテレ」‥番組を録画して、取り敢えず2回視聴しました😉(保存して今後も見返す予定です😅) いつもは脳内で想像しているだけの高尾先生の日常?の姿が映像で垣間見れて嬉しかったです。 手帳もそろそろ発送の時期❣️ついつい顔がにやけてしまいます(^ ^) 自立‥私は決して良い母親ではないですが、子供を育てていく中でずっと「親は子供の一生の面倒は見られないのだから」と言う気持ちで接して来ました。 「空の巣症候群」と言う言葉もありましたが、無事に大きくなって空になった巣は親としての勲章のような気がしている昨今です。
4日前
いいね 28
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2024 stand.fm, Inc.