00:00
-00:00

#1687【LIVE】物理的にバラバラになって気づくこと

242
34
2024年11月26日火曜日昼
2024年11月26日
コメント(34)
ぴよこ
今日は12/9。なかなかリアルタイムで聴けず、時間差でのコメントになってます💦(笑) 我が家も我々夫婦、息子夫婦、娘と、それぞれバラバラに住んでます。 息子と娘は以前こちらでレターを読んで貰ったのですが、仲はあまり良くなく、以前から進展はありません。それぞれ我々夫婦とは関係は良好です。 我が家もバラバラと言えばバラバラなのかもしれませんが、これまで通り、我々夫婦が2人の橋渡し的存在で居続けようかなとも思っています。
2024年12月9日
あんず
タモリさんが言ってたこと。 「話せば分かるは、、、嘘。 離れれば分かる。」 私も同意! あれだけケンカばかりしてた息子も、 離れれば、 立派になってくれたなぁ〜 なんて思ってる。 息子の方も、ようやく私の良さが分かったみたい(笑)
2024年12月5日
いいね 1
ぴよぴよ
hizmisさん、今日(12月1日)からスタートなのね。 一緒にいるといろいろあるから、離れて暮らすのもあり。離婚に至らなかったのは偉かったなぁ。家事も手伝ってくれる旦那さんで、ちゃんと話し合いができることが素晴らしいです。最後にハグしてお別れできたこと。素敵。これから寂しいこともあるかもしれない。でも絆があるからね。時間にあせらず暮らせると言う事は嬉しいよね❣️これからは自分のことだけやればいいんだから自由よ😅頑張ってね👍
2024年11月30日
いいね 5
hizmis
ぴよぴよさん、おはようございます😊 返信ありがとうございます♡ ひとり暮らし仲間になりました。 これからもよろしくね。
2024年11月30日
いいね 4
ぴよぴよ
うん,一人暮らし仲間、、だね😅慣れたら楽しいかな? 慣れるまでが寂しいと思うけど。 自由バンザイ🙌😋😋 けど,私は寂しがり〜😩
2024年12月1日
いいね 4
hizmis
11月を心残りなく過ごそうと決めて、本日27日まで過ごしてきました。 12月1日から夫が単身赴任になります。 なかなかの距離の所です。 夫は10月に転職し、勤務地が現在地から通えない事は承知の上でした。娘と息子は大学進学を機に巣立ちました。 私も一緒について行く選択肢もありましたが別々を選びました。物質的に家族4人バラバラに暮らします。 夫と娘は離れたことで仲が良くなりました。夫と私はこの7年程関係が悪く、気持ちがバラバラでした。 彼もそんな事も感じつつの選択だったと思います。転職に悩んだこの10ヶ月は色々話しました。赴任までのこの2ヶ月はリモート勤務で毎日家にいたことで理解も深まり距離が縮まりました。家事も進んでやってくれます。 明日引越し屋さんが来て荷物を運び、30日に✈️旅立ちます。笑顔で見送りたいです。「ハグしよう!」って言えるといいなぁ🤭
2024年11月27日
いいね 24
まー
家族もいろんな季節がありますね〜我が家もしかりです。 応援しています❣️ひとり時間も楽しんでいきましょうね♡
2024年11月27日
いいね 8
hizmis
まーさん、あたたかいメッセージをありがとうございます♡ はい、楽しみたいです😊
2024年11月27日
いいね 8
🐈‍⬛ ふくちゃん
hizmisさん😊 まーさん😊 我が家も4月から夫が単身赴任となりました。子供達もそれぞれの地で暮らしているので、人生初の一人暮らし中です(🦮🐕‍🦺🐈‍⬛と一緒に) 夫の出勤、帰宅時間を気にせず過ごせることはすごく気楽😝 反面あらためて話す程ではないけど、これ美味しいねとか、紅葉がきれいだったよ~みたいな何気ない会話ができないのは、寂しいな…と思ったりしています。 まーさんのおっしゃる通り!一人時間も楽しんでいきましょうね♪ 追伸🍁hizmisさんの影響で「ルリユールおじさん」という絵本に出会いましたよ~✨
2024年11月28日
いいね 9
まー
ふくちゃん、返信ありがとうございます♪ 私も、夫の単身赴任を のべ5年かな?経験しました。初めての時は自分自身が不安定な時期でもあり、すごく不安な気持ちだった事を思い出しますが、今度の春に戻って来る今では、「あ〜気楽な生活ともおさらばか〜」ですよ😆‼️ この数年の間に子ども達も自立して、今度こそホントの2人生活スタートです 笑 離れてる時期にお互い好き放題した事が、今後に生かされる事を願いつつ(笑)、夫の荷物受け入れに向けて家の片付け作業に励んでます😁
2024年11月28日
いいね 7
hizmis
まーさん、ふくちゃんさん、 返信ありがとうございます。 先程、無事に荷物が旅立ちました。 同じ境遇のお2人を知り心強いです。
2024年11月28日
いいね 6
まー
楽しみしかありませんよ〜 *\(^o^)/*
2024年11月28日
いいね 6
hizmis
ふくちゃんさん😊 4月から環境が変わっていたのですね。 ご様子を伺えて嬉しかったです♡ 私も人生初”あこがれの”一人暮らしになります♪お気楽生活を楽しみたいです。さみしくなったら…お月さまを眺めますね😉またご一緒しましょうね💞 追伸: 絵本、図書館で探してみます。 ありがとう✨
2024年11月28日
いいね 5
🐈‍⬛ ふくちゃん
まーさん♡ hizmisさん♡ 返信ありがとう(*ᴗˬᴗ)⁾⁾💕 今日もたくさんいいことありますように♪
2024年11月28日
いいね 4
hizmis
今、夫を見送りました。 「最後にハグしてお別れしよう」って言って。共に照れながらハグしました。 こういう気持ちになれてよかったです。
2024年11月30日
いいね 4
まー
すてきです😊💓
2024年11月30日
いいね 4
🐈‍⬛ ふくちゃん
hizmisさん♡ よかった!本当によかった✨ きっときっと色々なことがよい方向に行くと思う☺️✌️ 「ルリユールおじさん」も借りてくださったんですね。嬉しい♪
2024年11月30日
いいね 5
ぴよぴよ
hizmisさん、返信が上に行っちゃったごめんなさい🙏
2024年11月30日
いいね 2
まー
ふくちゃん🐈‍⬛、お手紙読まれましたね〜🥰 きっとよいスタートになりますね♡ 実は、たった今私も嬉しい変化がありました♪また、気が向いたらレターしてみます。読まれるかどうかは謎ですけど🤭
2024年11月30日
いいね 3
🐈‍⬛ ふくちゃん
まーさん♡ 読まれましたね☺️✨ まーさんにも嬉しい変化‼️ わ~✨なんだろ~?気になるな😊 リアボできけるかな? きけたらいいな𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒
2024年12月1日
いいね 3
su
hizmisさん まーさん ぴよぴよさん 🐈‍⬛ふくちゃんさん 横から失礼します😊 hizmisさんに向けてのみなさんのメッセージ なんて優しくてあたたかい応援なんだと同じ気持ちで読ませてもらいました。みなさんお一人暮らし境遇で結束が強いですね😉 私は今ちょうど夫が県外に出向いていて数日間のお気楽生活を満喫しています😆、とはいっても姑と同居ですが😅 hizmisさん照れながらもハグできて良かったね!💓これから少しずつ2人の距離と気持ちが縮まってきっと楽しいこと嬉しいこと共有できるんだろうなぁ☺️ 『ルリュールおじさん』『アンジュールある犬の物語』内容はもちろん、それぞれ作家さんの描くタッチ が魅力的な大好きな絵本です😄
2024年12月1日
いいね 5
まー
suさん、コメント嬉しいです☺️ここのコミュニティは安心感でいっぱいですね♡ 横からなんて言わずに参加してください❣️
2024年12月1日
いいね 4
hizmis
まーさん、ふくちゃんさん、ぴよぴよさん、suさん、みなさん、 ありがとうございます😊 昨夜のリアボはLiveで聴けました🧡 美穂先生からのご縁、本当に感謝です。これからもよろしくお願いします。
2024年12月1日
いいね 4
ぴよぴよ
suさん、ホント,横からなんて言わずに,いつでもここでお話ししましょね❣️ 夫元気で留守がいいとは,よく言ったもんで、たまに離れるのは新鮮ですよね❣️ ずっと離れるのも、ずっと一緒なのも,なんですし 程よい距離が1番楽かもです☝️ 1人の時間も大切ですよね🙌
2024年12月1日
いいね 4
まー
ぴよぴよさん、「程よい距離」ですね。ほんとその通りだなって思います♡
2024年12月1日
いいね 4
久美子
物理的にバラバラになる。文句も言えない距離になる。いい距離で自立する。 成長した、 経験が生かせた、経験を買ってもらえた、いい人に巡り会えた、いい方々に恵まれた、など 嬉しさや自分を少し誇らしげに思う時は、それなりに体力気力あるうちにがんばり続けたと思えることがあって、昔の自分とは違う反応や技術や度胸がついたなと実感することも時折あり、それがまぐれではなくなり。成長したら自信もつくし、自信がついて世界が広がってまた成長し。 10年30年60年後も続く人生で 自分に覚悟したこと、相手にも本気で向き合ったこと事態には後悔はしないと思っています。 それで相手が少しでも成長するなら喜ばしいことで、自分の心を信じれて相手の可能性も信じれて、 本気かどうかで、お互い成長の濃さも変わるはずだと思ってます。なににおいても☺ 自立があっての成長なのですね  これからますます進む今後の時代を、読み、変化し続けるのも生きる術😣
2024年11月27日
いいね 7
ぴよぴよ
私は反対の立場で、長女夫婦の家に10年住んでいたので、きっと母親がいるのがうざかったんでしょね。 お互い色々ありーので 別に暮らした方がいいんじゃない?と娘から言われた方の身です。娘のパートナーが建てた家なので、 なら,私が出て行くしかないね,ということで,1人住まいが始まりました。 元夫は亡くなったので 年寄りの一人暮らし。 不安でいっぱいだし,死ぬまで働かなきゃということもありますが、離れてホームシックな感じです。親なのに😅 離れてあまり連絡はお互い取りませんが,何かの時に頼れる存在の3人の娘達です。 離れてわかることもたくさんあると思います,お互いに。 若い子ならば,悩んでも経験として残ります。お母様があえて突き放すのやも愛情かと思います。そしたら病気も治るかも?ですね。頑張って欲しいです❣️
2024年11月26日
いいね 22
violin
そうですね!一度離れてみるとありがたみがわかるかも知れません。心配でなかなか言い出せないかもしれませんが… うん、うん、さすが先生と頷きながら聞いていました!😌
2024年11月26日
いいね 14
笑子
今回の配信もとても身に沁みました。レター主さんの次女さんは働いてらっしゃるだけ素晴らしいです。長女さんは独立されていますし、私としましては羨ましい限りです。ウチは長男が30歳。2年前に鬱になり、いまだに動けていません。引きこもりです。病院とたまの買い物に出かけるくらいです。家事はときどき晩御飯作りをするくらいです。次男は就職でいったん家を出ましたが、すぐ辞めて戻ってきました。今はアルバイト生活です。長男と次男はいっさい会話がありません。また長男と主人も仲が悪く会話なしです。三男は障がいがありますが、とても朗らかで明るく家族を照らしてくれているように思えます。私も三男の朗らかさとピュアなところに救われています。美穂先生のおっしゃいますように、長男、次男に、いつも避けがちだった話をしたいと思いました。親の気持ちを伝えるのは大事ですよね。背中を押していただけたような気持ちです。だんだん気温も下がってきましたので、お風邪などひかれませんようご自愛ください。お忙しいなかいつも配信してくださり感謝しています。ありがとうございます。
2024年11月26日
いいね 38
こあらっこ
単身赴任のパートナー様がおられるご家庭のお母さんに激しく共感しました。うちは、離婚したのですが、たまに帰ってきた娘とバチバチの弟(私と同居)。この夏、私がまいってしまい、親戚の集まりで私が子ども達をおいて会合に出なかったら、私の兄弟に怒られ、仲が悪くなってしまいました。私としては、たまらずギリギリで、親兄弟(&おじもいましたが)あまえてしまいました。 子育ては反省だらけですが、未だ子ども達が仲がわるいのは、本当に悲しいかぎりです。 だから娘は年末年始帰って来ないと、、、 お母さんてなんなんだろう。
2024年11月26日
いいね 23
こん
私は28歳まで実家にいました。時には家を出たいと思うこともありましたが経済的に助かること、私が親のクッションのような役割も果たしていると自覚していました。 更年期の頃の母、定年が近い父はきっと心も不安定になっていたと思います。 相談者さん自身も体調がイマイチで病院にも通われているのは辛いことだと思います。 娘さん自身も人間関係がうまくいかず辛いですよね。 そう思うとなかなか娘さんに家を出てもらうのも難しいかも、と思われるかもしれません。 高尾先生も仰っていましたが働こうという意思があるのが立派だと思います。 きっと娘さんは娘さんの進む道があるだろうから、相談者さんはご自身の体を労って少しずつ好きなことを始めて行ってもいいんじゃないかなだと思いました🌟 バラバラなように見えることがあっても繋がってますよきっと☺️✨ お大事にしてください✨
2024年11月26日
いいね 28
Mko
私は19で就職し、すぐに実家を出ました。親との距離が近いと、感謝する気持ちが薄れる事をしっかりと感じていたからです。 美穂先生のお話を聞いていて、思い出しました。 仕事が休みの日には、ご飯食べさせて〜としょっちゅう戻ってましたが、母の手料理を感謝して食べられる事に、居心地の良さを感じていました。
2024年11月26日
いいね 22
michan
今日も優しいエネルギーを沢山いただきました。ありがとうございます💕
2024年11月26日
いいね 13
chimachima
リアボ短歌57577 冬の空 何度も写真を 撮る先生 こころも空と 同じく広い
2024年11月26日
いいね 26
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.