00:00
-00:00

鹿児島県大崎町「持続可能な学びと暮らし」のために並び進む試みラジオ

2
鹿児島県大崎町「持続可能な学びと暮らし」のために並び進む試みラジオ(20分) stand.fm『よみききの世界』(2023/9/29, My Car Studioにて収録・書/倉庫スタジオから配信) 🔴「鹿児島県大崎町」をあなたの町や村、地域、学校、家庭や企業・NPO・行政・大学・国・地球......、そうそうstand.fm/RADIO界に置き換えてみてください。 なりっちこと成田喜一郎の場合、これまでの実践フィールドは学校や大学でしたが、そのフィールドを越えてゆく日々を送っています。 ・あなたへの「ESD/SDGs《大崎学》実践づくりへの問いかけ集録」の試み(2023/9/29 増補改訂版) 読む:Web Site(リンク先満載です💚) https://genkaikyoukaiekkyo.blogspot.com/2022/03/esdsdgssat522022.html 聴く:RADIO(オススメです💚) 1 10分14秒: https://note.com/narisen2017/n/n77021df80285  問い 子どもたちも先生も探Q・愛Q・レスQ!   導入 ことのはじめに自分と対話する〜学びとしての「見通し」〜  2 13分00秒: https://note.com/narisen2017/n/n8d59b331fcb6    展開1 レスQに向かう〜教科・領域を超えて主体的で対話的な学びを支える「探Q」方法のコレクション〜  3 14分23秒: https://note.com/narisen2017/n/na76f87df37c6  展開2 単元を「案」通りに進めるより、児童生徒と共に「共創」のプロセスを大切に​〜児童生徒も先生方も未来を見通すのための問い直すリフレクション〜 4 12分43秒: https://note.com/narisen2017/n/ndc5e56a3482a  終結 ことのおわりも自分と友だち、先生と対話する学び〜学びとしてのリフレクション〜 参考「自由学園 みなみさわ 森の通信&ラジオ」(全12回)2021/10/1〜2022/3/31 https://genkaikyoukaiekkyo.blogspot.com/2021/11/radio.html 写真は、次のサイトから援用させていただきました。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000085406.html(Thur.3/3/2022取得) 鹿児島県大崎町(大隅半島の東側にあり、人口 12,419人の町)
2023年9月28日
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2024 stand.fm, Inc.