00:00
-00:00

#26 【見逃さないで】子どもが苦手克服に目覚めるとき

107
5
おはようございます☀ この番組は、 幼児教育コンサルタントで ナリ心理学認定心理アドバイザーの私・サエコ先生が、 わが子の 「可能性を引き出してあげたい」 「能力を伸ばしてあげたい」 「才能を育んであげたい」というあなたに向けて、 「子どもの一生の土台を育む」をモットーに、 幼児教育や子育てについての発信をしていく放送です。 子育て、一緒に楽しんでいきましょう💕 ・・というわけで、今日は 「子どもが苦手克服に目覚めるとき」 について、お話していきたいと思います。 先日、 「運動嫌いの子どもをなんとかしたい」 というお悩みに、 「この年齢で好きなことがあるのは素晴らしいこと。  苦手よりも得意をのばしてあげて」 というアドバイスをしましたが、 その放送を聴いたリスナーの方から、 素敵なコメントをいただきました❢ 抜粋してご紹介しつつ、 「親として子どもの苦手に  どう向き合うのが良いのか」 そのヒントをお話してみました♪ 《保有資格》 ✿ナリ心理学認定心理アドバイザー ✿保育士国家資格 ------------------------------ ▼子育ての質問&相談お気軽に☆公式LINEはこちら▼ https://g108k4oz.autosns.app/cp/a5VumbMrGI?uid=[[uid]] ※【「怒る」のではなく上手に「叱る」3つのコツ】プレゼント中🎁 ▼サエコメソッド「子どもの『脳力』をのばす」無料メール講座はこちら▼ https://ameblo.jp/saekoakizuki/entry-12817424628.html ▼すべての言葉を失った息子が言語障害を克服するまでの物語▼ 書籍📕《幼児教育の専門家に「将来偏差値30にしかなりません」と言われた子》 https://amzn.to/3ImVw1T #幼児教育 #おはようございます #素敵な一日 #ことわざ #リスナー #苦手 #子ども #練習 #エネルギー #子育て #サエコメソッド
5月5日
コメント(5)
いろは
サエコ先生え〜!♡可愛いくて優しいお声と丁寧な話し方にメロメロになってしまいました!^⁠_⁠^
6月13日
たしづん
部下の教育も一緒かもしれないです。 自分で必要性に気づくのが大事!
6月4日
いいね 3
秋月サエコ(サエコ先生)
たしづんさん、コメントありがとうございます✨ おっしゃる通り、大人も本質的には一緒かもしれませんね☺️ 自主的に向上心が生まれることが大切ですよね✨
6月9日
いいね 1
Nやん@健康オタク
子供がやる気あれば親としては手助けしたいですよね😊 ただ、ひょんな事でやる気が削がれたり、無くしたりするので難しいなぁって思います💦 頑張ったご褒美。とかも自分から出したやる気とは違うのでちょっと違う気もしますしね😅
5月6日
いいね 2
秋月サエコ(サエコ先生)
Nやんさん、コメントありがとうございます✨ 「ひょんな事でやる気が削がれたり、、、」子どもにはあるあるですよね‼️😅 一時的ではなく、継続して物事に取り組むには、それなりの強い想いがないと続きませんものね。 本当に強い想いに突き動かされたとき、子どもは本気でコツコツ頑張り出すんでしょうけど、それってすごいことですよね✨✨
5月6日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2024 stand.fm, Inc.