00:00
-00:00

鳥の眼で見る「3つの学習スタイル/ケアの関係構造」図に注目を❤️

4
鳥の眼で見る「3つの学習スタイル/ケアの関係構造」図に注目を❤️(25分) 2024.6.12 My Car Studio ・越境する教育学のルーツを探る日々 ・「Education/教育」はここかしこにある(学校や大学だけではなく、家庭や地域や企業、行政)などにもある ・3つの学びのスタイル ①トランスミッション型の学び:伝達・一方向性の講義 ②トランスアクション型の学び:交流・アクティブラーニング ③トランスフォーメーション型の学び:変容・相互の主体変様(ideomodification) ・吉田敦彦さん「教育諸理論の三層包括的分類」1999からの加筆更新の歳月(2010-2021) ・わたくしが様々なフィールドに入る度に加筆修正・更新し続けてきた ・表と同時に図「3つの学習スタイル/ケアの関係構造」をアップしてきた。 ・この図が初学者などにはわかりやすいのではとのコメットをいただく(創価大学の津山直樹先生より) *写真は、図「3つの学習スタイル/ケアの関係構造(Ver.12)」(2018.10)
6月12日
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2024 stand.fm, Inc.