00:00
-00:00

#1608【LIVE】娘がいじめをしていたとき

189
13
2024年6月24日月曜日夜
4日前
コメント(13)
ミキ
同じ年代の娘がいて、どうしても辛らつな言葉になってしまいそうだからコメントすることを迷っていましたが書かせていただくことにしました。同じ思いをする方が少しでも減るように。 子どもが不登校にならずに学校に行けていることって奇跡。 中学生の部活のせいで、ミスったせいで、めちゃくちゃその子を責めてしまう。よくあるよく聞く話。 でも、ミスを責めるわりにはその子だってミスをするじゃない。個人戦しゃない、チームなんだから。 暴言のせいで学校に行けなくなるきっかけを作ってしまう可能性のほうが怖い。 最近の子どもの自尊心は高いようで脆いから、すぐに崩れてしまう。 立場なんていつ逆転したっておかしくない。 3年生になる前に、はやく気づいてほしい。 中学高校なんて将来の通過点でしかないわけで。 顧問の先生も楽観視しすぎで共感できないです。親が子どもを守ってあげてください。
11時間前
いいね 1
concert
わたしの子供はまだ幼稚園児で、この親御さんと同じ立場ではないですが、園児でも子供同士のいざこざで叩いたなど、先生から聞くと動揺してしまいます。 しっかり話すことって、大事なんだけどお互いに話せる場の空気を作るのって、難しいときもありますよね。 わたしの子供の場合、お友達を叩いた件ははっきり答えず聞かれたくない様子だったので、一緒に子供が産まれてからのアルバムを見ながら、妊娠がわかったときのうれしさ、お腹の中にいたときの心配ごと、など母として子供を大切に思ってたエピソードを話しました。 直接の解決にはならないかもしれませんが、わたしって、お父さんお母さんにこんなに愛されてるんだぁっという安全地帯にいる気持ちになると、そのあとの話もしやすいのかなぁとおもいました。 不安定にもなりやすい思春期、あとから振り返って、あんなこともあったなぁと学びの時期になるといいですね🙏
1日前
いいね 2
やまこ
いじめる側の娘さんのお母様のレターについて、個人的な感じたことがあります。 娘さんの「なぜ私が怒られなきゃいけないの?」と言う発言。恐らくご本人は「いじめている」自覚はないかと。 お友達やテニスのペアの人にきつくあたったり暴言を吐く場面があることに、事実確認的になぜそう言ったのか、なぜ自身は悪くないと思うのか聞いてみたらどうでしょう?反省していないのであれば、本人なりの理由があるのでは? それにレターのお話だけだと「いじめ」と言えるのかどうかも、分からないなぁと思いました。 子どもの頃、いじめられた経験を持つひとりとして、「死ね」は絶対NGワードですが、子どもっぽい発言でもあります。 娘さんも例えば責められたり、何か嫌なことを言われた経験から自分を守る態度を取るとか、スポーツ活動の中で自身を正当化する気持ちが強くなるとか、あるかもしれない…だからといって、他者に死ねと言う事を擁護しているわけではありません。私はなぜ「死ね」と言う発言が出たのか聞いてみたいです。
2日前
いいね 5
ff
私は何年も前、いじめらる側の子の親の立場でした。「死ね」と発言したことに対して、理由がなんであろうが、まずは相手に謝るべきではないですか?そのお友達も親御さんが一生懸命育ててこられたはずです。暴言を吐くエネルギーがあるなら謝罪するエネルギーだって内に秘めてるんじゃないでしょうか。小学校低学年のとき、仲良くしてたあるお友達は登下校を共にしてた別のお友達の振る舞いにカッとして同じ言葉を発し、言われた方の親から発言した方の親の耳に入り、家族みんなで謝罪に行ってました。
2日前
いいね 3
久美子
かなり余談です 勝負のスポーツをしていると、闘争的なホルモンが影響するのか、本能的にも弱そうな相手だと自分の気が大きくなり強くみせたり、逆に気が小さくなることもあるし、しとめるということだけになり動物的になる自分を怖く思ったことがあります。 比べているつもりないのに人と比べて心が忙しくなっていたり。 日本の武道は礼に始まり勝っても負けても頭を相手に下げることで自制心を保つとか、感情を出さずに見せずに常に冷静でいることをルールとしていたり、 現代のアスリートのコーチングは、感情にふたをしていたら本番でそれが重荷になりプレッシャーに負けるから、普段から苦しいとか楽しいとか出した方が本番で楽しめる選手になるとか、いいとこどりでブレずに成長していけるのも人間で。 何はともあれ、自分に気づけるように、自分を受けとめられるように、 対話 になるわけですね、と理解しました。 そういうときただただ聴いてくれる存在に落ち着くんだと思います。 やっぱり心の静けさが心地良いです、美穂先生ありがとうございます。
4日前
いいね 8
piano♪♪
同じ歳の娘がいます お母様、とてもとてもショックだったと思います 娘さんに一生懸命向き合っているお母さんの姿を見せてあげてください 娘さんにお母様の心からの言葉をかけてあげてください お母様の思いが一番大切です 心からの言葉は娘さんに伝わります 私もなんどか泣きながら娘に話したことがあります笑 子育てって本当に大変です 共にがんばりましょう!
4日前
いいね 12
はなはな
友達との関わりについてはほんとに、大人から見ると、糸口が見つからなくて途方にくれますよね。 私もクラスの子が初めて、いじめをしたときは、ショックでした。 いろいろ経験して、おもったのは、やはり大人は冷静であることなんだと思いましたが、その方法は、 誰が先かとか後とか、言った言わないを深くほじくらない(こちらもだんだん、感情が入ります) 事実は確認するけど、戻れないことをお互い確認して、何より、これからのあなたのことを話そうと伝えてました。原因が、心の幼さから相手の気持ちを想像できないから、悪気がないのか、 先生のおっしゃるように、勝つために相手に不満があるのか、いじめられた過去から、強いものが生き残ると思うのか、相手に執着が(好きすぎて)ありすぎて、甘えているのか、いろいろ考えられるなあと思いました。 言葉通り、悪気がなく相手が傷つくのは相手が悪いというならそうか、、わからないのか、、と残念そうに受け止めると、意外に子どもの方から、そうじゃないって泣きながら本音を言うこともあります。 ただ、世の中はみんなそれぞれの気持ちを大事にしていく前提だから安心してくらせて、あなたもこれからも安心して大人になれる、だから、相手の気持ちも尊重するのが大事だと伝えます。それでも、ほんとにわからなければ、よくやる方法で、綺麗な紙を破かせて、テープで元にもどさせる方法とか使いました。謝罪しても、許されても、もう関係は戻らない、相手はあなたにもう最初の気持ちでは、向き合えない、辛いけどそれは受け止めなければならない。 できることは、これからどう大人になっていくのか、いきたいのか。その子の人として、いいところをいっぱい言ってあげて、強い人より、素敵な人にな もし、テニスで勝ちたいなら、それでは勝てないと話すし、これからどんな大人になりたいか話していくのが、いいかなと思いました。長くなりすみません
4日前
いいね 16
tape
そんなに丁寧に対応してくださる先生がいらっしゃる事に感謝です。
4日前
いいね 4
はなはな
そう言っていただき、救われます。ありがとうございます。その時に、一生懸命関わっても、こちらの独りよがりか自己満足かということもあるし、 結果は、数年先でわからないことばかり。子どもを信じるしかないですよね。
4日前
いいね 8
satomi
ワンちゃんのお誕生日のお話、ほっこりしました☺️ 友達に傷つけるような言葉を言ってしまう娘さん、ご本人もきっと辛いでしょうね。 思春期真っ只中、私も当時いじめられていたことを思い出します。死ねと手紙をもらったこともあります。いじめてくる子達は何かとストレスが溜まっているんだろうなと子供ながらに思っていました。 テニスに注ぐ力が強く、つい言葉が荒れてしまうのかなと思いました。でも言ってはならない言葉を使っていますもんね…。悩ましいですね。 学校にはスクールカウンセラーがいませんか。うちの子は一時期そこでお世話になっていました。そこの先生も仰っていましたが、女の子は生理前はとにかくメンタルが不安定になりやすい、とのことです。 ちなみにうちの子はASDという発達障害があります。自分が悪いと感じることは苦手です。(そういう場合もある、くらいで読んでくださいね😅) 相談者さん、一人で悩まずあちこち頼ってくださいね🍀
4日前
いいね 17
tkkmam
還暦誕生日のレターを読んで頂き、ありがとうございます。先生のメッセージに涙が出ました。 この一年明るく元気に過ごしていけそうです。 本当にありがとうございます。
4日前
いいね 24
opera
おはようございます。 最後のレター主様、お辛いですね。 何とかして、お嬢様と向き合う良い機会と考えられるといいですね。 レターを寄せてくださった勇気に感謝します。 先生、取り上げてくださりありがとうございます。
4日前
いいね 12
opera
何で私が…?のフレーズが心に残ります。 子供達は社会を反映しています。 昨日の、子供の美容整形を取り上げたあさイチを見ても思いました。 周りに合わせなくても生きていける、自分の速さで成長できる世の中であってほしいと願います。
4日前
いいね 17
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2024 stand.fm, Inc.