00:00
-00:00

#343【年収の壁①】103万円の壁とは?

12
5
そもそも所得900万円以下の話。 所得税は所得が48万円まではかからない。 所得は(年収−控除)で決まる。 年収103万円−給与基礎控除55万円=48万円 ってことで所得税がゼロになる。 年収が125万円になると22万円に対して5%の11000円所得税がかかる。 年収103万円を超えると配偶者控除38万円はなくなるが、年収150万円までは配偶者特別控除38万円があるので、特に意味はない。 扶養控除はなくなるので、子どもの年収103万円超えは注意。 16歳から18歳は38万円、19−22歳以下は63万円の控除あり。 103万円の壁とは、簡単に言うと、所得税がかかり始める年収の目安のことです。 103万円の壁を超えるとどうなるの? * 所得税が発生する: 103万円を超えた分に対して、所得税を支払う必要があります。 * 扶養から外れる可能性: ご家族の扶養に入っている場合、103万円を超えると扶養から外れる可能性があります。 * 社会保険料の負担: 130万円を超えると、原則として社会保険に加入し、保険料を支払う必要があります。 なぜ103万円なの? この数字は、基礎控除と給与所得控除を合わせた金額が103万円になるからです。これ以下の収入であれば、これらの控除によって所得がゼロとなり、所得税はかかりません。 103万円の壁を超えると損? 必ずしも損ではありません。収入が増える一方で、税金や社会保険料の負担も増えますが、収入が増えることで生活が豊かになる可能性もあります。 注意点 * 個人の状況によって異なる: 扶養家族の有無や他の収入など、個人の状況によって税金の計算は異なります。 * 税制は変わる可能性がある: 税制は毎年変更になる可能性があるため、最新の情報を確認することが大切です。 具体的に知りたい場合は? 免責事項 この情報は一般的な情報であり、個々のケースに当てはまるものではありません。税金に関するご相談は、専門家にご相談ください。 簡単に言うと * 配偶者控除: 配偶者の所得が低い場合に適用される控除です。所得が低いほど、税金が安くなります。 * 配偶者特別控除: 配偶者の所得が少し高い場合に適用される控除です。配偶者控除の対象外になりますが、一定の金額を控除できます。 どちらが適用されるか ご自身の状況に合わせて、どちらが適用されるかを確認する必要があります。 * 配偶者の所得が48万円以下: 配偶者控除 * 配偶者の所得が48万円超え133万円以下: 配偶者特別控除 * 配偶者の所得が133万円超え: どちらの控除も適用されません 注意点 * 控除額は、ご自身の所得や配偶者の所得によって異なります。 * 控除を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。 * 税制は年々変更になる場合があります。 より詳しい情報を得るには より詳しく知りたい場合は、以下の方法をご検討ください。 * 税理士に相談する * 国税庁のホームページで確認する (キーワード: 配偶者控除, 配偶者特別控除) * 確定申告の際に、税務署の職員に質問する ご自身の状況に合った適切な控除を受けるため、ぜひご活用ください。 何か他に知りたいことがあれば、お気軽にご質問ください。 例: * 「配偶者の所得が100万円の場合、どちらの控除が適用されますか?」 * 「配偶者控除の申請方法は?」 * 「配偶者特別控除の控除額を計算したいのですが、どのように計算すればよいですか?」 #子育て #お金 #年収の壁シリーズ #年収の壁 #103万円 #103万の壁 #配偶者控除 #配偶者特別控除 #扶養控除 #特別扶養控除 #扶養特別控除
8月21日
コメント(5)
あおゆう
103万の壁問題、ありますよね💦 わたしはそこを気にするくらいなら思い切り稼いだほうがいいのでは?と思う派です🥲 家庭の事情もあるかと思いますが💦
8月22日
いいね 1
えいっち
あおゆうさん、コメントとフォローありがとうございます😊 もちろん気にせず稼ぐのが1番です😚 年収の壁を調べてると、税金のことや社会保険の知識が増えますので、いろいろと勉強になります✊
8月22日
いいね 2
ぴんきー
えいっちさん🤗🍡 私は103万以下でお仕事しております。 凄いですね〜👏👏👏 難しいお話を詳しくありがとうございます😊 苦手な分野なので、明日も楽しみにしています。 枠が空いたら、社保に入りたいな…と思い始めてます。 このまま社保枠が空かず、扶養だったら、旦那ちゃんが定年になった時の私はどうなるの??とか、レベルの低い疑問ばかりです。 難しいですね〜😥
8月21日
いいね 1
えいっち
ぴんきーさん、コメントありがとうございます😊 結局、いろいろ調べると税金より社会保険の負担が大きいですね。 ぴんきーさんの場合は旦那さんが会社員なら、3号被保険者になると思います。 https://www.nenkin.go.jp/faq/kokunen/seido/kanyu/20140602-01.html 3号被保険者は年金は払ったとみなされて、20−60歳の満額納付で年間795000円の年金額になるかと思います。難しいですね😓
8月21日
いいね 2
ぴんきー
ほんと…難しいです。 老後の域に来てるので、無知さに不安になります😅
8月22日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2024 stand.fm, Inc.