頑固
はいこんばんは 精神科医トミーです 今日はね頑固の話をしようと思ってて頑固にはね実は2つあると僕思っててですね で一つはですね本当に頑固な場合そしてもう一つはですねただ単に面倒くさがり屋の場合 このどちらもね一見頑固に見えるんですねで頑固っていうのは人の意見を取り入れないという意味合いで使われがちなんですけれどもまあ自分がね違うことを思うから色々その人に意見を言ってもその人が一向にね自分のやり方を変えないという場合に頑固とか思うわけなんですけどこの時って本当にその人が自分の考えをやってね があってだからこそ変えない場合これはね全然問題のない頑固というか ある意味自分軸ですよね自分の信念があってそれが変わらない限りはやり方を変えないという人がいるわけです
面倒くさがり屋
でこちらはね僕良い頑固だと思ってて もう一個の頑固は面倒くさがり屋から色々変えたがらないとまああの面倒くさいからやりたくないっていうのも大事な本人の考えなんでその意味では自分軸なんですけどただ単にね面倒くさがり屋でやらなきゃいけないことは後回しにしているというタイプの場合の頑固もあるのでこの頑固はね多分ねあのあんまり良くないかもしれないですねで今日は何が言いたかったかというとですねもしあなたが一人頑固だと言われたらどっちの頑固なんだろうって考えてみた方がいいんですよねで他人がもしあなたは自分の考え方を曲げないよねっていう意味で言ってるんだったら別にそのままで何も問題ないしなったらあんまりね人の意見でコロコロ意見が変わっちゃうのもよろしくないので別に自分らしいよねとかもしくは自分の考えがもしかしたらそうやって言ってくる人にとっては都合が悪いのかなぐらいに捉えるときはいいんですけどただ単にですね色々やった方がいいかもしれないんだけど面倒くせえなと思ってそれが頑固に映ってるんであればちょっとね考え物でございましてというのもですねそういうものをほかとくとですねだんだん面倒くさいが講じるとですね自分のやりたいことができなくなってくるという可能性があるんですねつまり人の意見というのはねやったらめったら聞かなくてもいいと思うんだけれどもしかし良いアドバイスになっている時っていうのもあるのでそれはねだいたい自分が言ってることは分かるんだけど面倒くさいからやらないぐらいのそういうのをベースにして相手の意見を否定してしまうとこれは悪い頑固になっている可能性があるんですよというわけでね頑固にも2つあってですね単純に面倒くさいからやらなきゃいけないような気がするんだけどっていうことで頑固だって言われてるんだとしたらちょっとその姿勢を改めてみる方がいいかもしれないですね参考になったかしら 説針会トミーでしたちゃお