0:00 自信作の配信が「まったく伸びない」なんて経験ありませんか?
「これ絶対伸びる!」って自信満々に送り出した配信や作ったものが、なぜか全然反応がない…。
そんなガッカリ体験、ありますよね?
「これはいい話したぞ!」と思った配信が伸びなくて、なんでだろう?って悩むことがよくあります。
0:35 気づきのきっかけはテレビ番組!リスナーさんや買ってくれる人のことを考えていなかった?
たまたま見ていたテレビ番組がヒントになりました!
もしかしたら、配信を聞いてくれる人や、商品を買ってくれる人のことを、ちゃんと想像できていなかったのかもしれない…と気づいたきっかけになりました!
1:54 具体例:福岡のお茶漬け屋さんの人気メニューランキングの話
福岡にあるお茶漬け屋さんの人気ランキングを当てるテレビ番組。
1位は「タイ茶漬け」。
福岡は魚が美味しいので、これは納得!
じゃあ2位、3位は?と予想していく中で、意外なメニューが登場します。
3:28 ランキングの理由に納得?大切なのは意外な「観光客」目線だった!
私の予想とは裏腹に、2位は「明太子茶漬け」、3位は「奄美大島の鶏飯風」という結果に!
地元の人からすると「もっと美味しい食べ方があるのに…」と思うメニューが、実は「観光客」には人気だったんです。
時間や予算が限られている観光客のニーズに合っていたんですね。
5:00 あなたの配信を聞く人は、本当にその情報を求めている?仮想通貨の話を例に解説
どんなに自分が良いと思う情報でも、聞く人が求めていなければ響かない、という話。
例えば、私が得意な仮想通貨の話をしても、公務員やスタエフ配信者といったリスナー層には、あまり関心がないかもしれません。
質が高くても、相手に合っていなければ意味がないんですね。
6:56 まとめ:届けたい相手の状況やニーズに合った配信・商品作りをすることが大切
今回の気づきから、配信や商品を作るときは、届けたい相手がどんな人で、何を求めているのか、どんな状況なのかをしっかり考えることが大切だと改めて感じました!
相手の目線に立つことが、聞いてもらえる、買ってもらえる秘訣かもしれません!