00:00
-00:00

#454 とっておき配信、商品が伸びない理由

22
2
0:00 自信作の配信が「まったく伸びない」なんて経験ありませんか? 
「これ絶対伸びる!」って自信満々に送り出した配信や作ったものが、なぜか全然反応がない…。 そんなガッカリ体験、ありますよね? 「これはいい話したぞ!」と思った配信が伸びなくて、なんでだろう?って悩むことがよくあります。 0:35 気づきのきっかけはテレビ番組!リスナーさんや買ってくれる人のことを考えていなかった? 
たまたま見ていたテレビ番組がヒントになりました! もしかしたら、配信を聞いてくれる人や、商品を買ってくれる人のことを、ちゃんと想像できていなかったのかもしれない…と気づいたきっかけになりました! 1:54 具体例:福岡のお茶漬け屋さんの人気メニューランキングの話 
福岡にあるお茶漬け屋さんの人気ランキングを当てるテレビ番組。 1位は「タイ茶漬け」。 福岡は魚が美味しいので、これは納得! じゃあ2位、3位は?と予想していく中で、意外なメニューが登場します。 3:28 ランキングの理由に納得?大切なのは意外な「観光客」目線だった! 
私の予想とは裏腹に、2位は「明太子茶漬け」、3位は「奄美大島の鶏飯風」という結果に! 地元の人からすると「もっと美味しい食べ方があるのに…」と思うメニューが、実は「観光客」には人気だったんです。 時間や予算が限られている観光客のニーズに合っていたんですね。 5:00 あなたの配信を聞く人は、本当にその情報を求めている?仮想通貨の話を例に解説 
どんなに自分が良いと思う情報でも、聞く人が求めていなければ響かない、という話。 例えば、私が得意な仮想通貨の話をしても、公務員やスタエフ配信者といったリスナー層には、あまり関心がないかもしれません。 質が高くても、相手に合っていなければ意味がないんですね。 6:56 まとめ:届けたい相手の状況やニーズに合った配信・商品作りをすることが大切 
今回の気づきから、配信や商品を作るときは、届けたい相手がどんな人で、何を求めているのか、どんな状況なのかをしっかり考えることが大切だと改めて感じました! 相手の目線に立つことが、聞いてもらえる、買ってもらえる秘訣かもしれません!
4月11日
コメント(2)
New Linmaru
社会の先生の英語も面白そうブヒ🐷 私の根底に性善説が定着してるのか、この人、今回は面白くないけど、次回…いや長い目で見てたらきっと面白い事する!…はず…って付き合っちゃうブー だからお店に入っても、一番人気の商品以外のものを注文するブー😆 でも自分の趣味を押し付けるのは嫌だから、お土産は一番人気とか定番の物を買ってくブヒ😅 かくう㌧の配信はキャピウだけ鳥肌が立つけど、普通の配信は好きブヒ
4月12日
いいね 1
かくう 準備0で約20年続けた公務員退職
りんまるさーんありがとうございます! なんと、キャピウは鳥肌…生理的に受け付けない感じですか?😅笑 りんまるさんは、すごくお人好しさんですよね?✨✨ 相手に合わせて定番…私は変なものが好きなので、お土産も変なもの買ってきます😅💦 普通の配信は好きと言ってもらえて嬉しすぎます🙏✨
4月12日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.