昨日2025/06/08は釧路湿原に初めて訪問してみました。
湿地の広さとして日本一、東京都がと言ってしまいましたが、周辺の湖沼や丘陵地も含め東京「都心部」がすっぽり入る、東西最大幅は25km、南北は36kmくらいのサイズで、29,000ha(ヘクタール)弱です。
ラムサール条約登録湿地に指定されているとのことですんで、ともかく自然のまま保全されてるんだろうなということくらいの知識で訪問しました。
まずはJR釧網本線の釧路湿原駅
https://maps.app.goo.gl/gbdWQ7KyM9Sc1yBS8
を訪問。
一日に片道7本しか停車しない駅ですが、駅舎も線路を含んだプラットフォームの佇まいも味がありますね。
この駅をクルマで訪問するには、未舗装路を数分進み、え?こんなとこ入るの?的なところを曲がった森の中まで進み、徒歩数分で駅にたどり着くという、少々スリリングな体験をします。
このえきからほど近い細岡展望台
https://maps.app.goo.gl/NLzo9UNox2SyVZ2u8
に行けば、釧路湿原全体を見下ろす位置まで簡単に到達できます。
うむ、たしかにどでかい!
野鳥の研究をしている(感じの)人が複数望遠レンズでカメラを構えて話をしていましたが、それはそれは無数の貴重な鳥たちが観測できるそうです。
さらに興味深いのは、周辺の小高い丘に見える数カ所には「岬」の名がつけられているのです。
これは約6千年くらい前にはこの一帯は海水の下だったからとのことです。
気温が低いこともあり、表面から数mは泥炭が多いそうです。
----
そして一路帯広まで。
帰りの帯広で食べたかったのは豚丼。
1933年創業で豚丼発祥のお店です。
ぱんちょう
https://maps.app.goo.gl/WjT1i4iVJqQLVZPU7
いろんな意味でバランスのとれた逸品だと思いましたね。また食べたい!
----
そしてそして久々の札幌。
すすきのなどに数点展開している「だるま」を訪問。
成吉思汗だるま
https://maps.app.goo.gl/sTNAnSnb6HqJ1HgA8
イメージとしては観光客に人気といったところかと思いますが、変わらぬ素朴な味と言えるかと思います。
こちらは帯広の有楽町でいただいたタレに漬け込んだ「滝川式」ジンギスカンではなく、生肉を焼いてタレに浸けていただく「札幌式」です。
どちらかというとこの札幌式スタイルのほうが日本各地ではメジャーな気もするのですが、個人的には滝川式が好きかなー。
好みが分かれるところですね。
※関係ないですが、牛丼の吉野家では北海道限定ジンギスカン定食ってのが有るよと、店頭に大々的に表示されてました。ちょっと興味惹かれ系ですわ。。。
-------
ぱるおのまとめ
https://bento.me/paloj
-------
ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元
★stand.fm(スタエフ)
https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
★YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c
★ApplePodcast
https://x.gd/Ytfqb
★Spotify
https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247
★Amazon Music
https://x.gd/2c2WY
★Listen
https://listen.style/p/paloj
------
エモいグルメマップ
https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7
--------
ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv
https://open.spotify.com/show/0H2L0m6ls4rfxIvG3YJorb
教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜 かねりん/Aviv
https://open.spotify.com/show/5Erst1EgJ19v2e1c0xdvcF