00:00
-00:00

#1358【LIVE】心通わぬ2人より ひとりがいいかも

236
15
2023年5月28日日曜日夜
5月28日
コメント(15)
あっちゃん
にこさん 正直なお気持ちを勇気を持ってレターされて、そしてアドバイスを受けられて良かったですね☘️ お気持ちの一端ではありますが、良くわかります… その情というもの…… ホントにそれがある意味言葉に語弊があるかもしれませんが、非常に厄介ですよね…少し前に一歩踏み出した今でもそう思います。 長年連れ添うと良くも悪いも思い出もあり過ぎますしね…… 何とか情を振り払うモノはないのか…と思ったりも未だにします。 でもそんな自分も認めながら、にこさんも仰っているように、自分が幸せになる為に前へ進むしかないのかなと、常々思っています。 自分が幸せになる事で、周囲も幸せになる、していけると… 私もこの配信、何度も聴いています。 にこさん、お一人じゃないですよ🙂 お互いに幸せに向かいましょ✨✨✨
6月2日
いいね 8
dance
『産婦人科医高尾美穂です』でなく、『弁護士高尾美穂です』の回だった!いつも無駄のないストレートで的確なアドバイス。頭じゃ分かってるけど、なかなか行動出来ない人が8割以上、背中を押して欲しくて、お悩み相談するんだろうなぁ。
6月2日
いいね 10
hizmis
タイトルを見てドキッとした。 私の心の芯にあるものが言葉になっていたから。お話を何回も聴き、自分の気持ちと向き合い、考えたので遅ればせながらコメント欄に残します。 以前のお話で自分の軸となる事は何か?の様な問いがあった時に私は思いつかなく、深くも考えなかった。でも今回のタイトルを目にして気づいた。ずっと若い頃からこの思いがあること。少なくとも高校生の時にはあって、私から彼に別れを告げた。 現在もこの状況にあり、私って成長出来てないなぁって思ってた。2人でいるのにさみしいなら、独りでさみしい方がいい。 こう言うと私「残念な人」なのかな… ソロ活が多く、ソロ活を楽しんでいる私の根底にはこの気持ちがある。他人に期待するのは手放そう。自分で自分の事を大事にしよう。心地いい人とのご縁に感謝して、ゆる~く繋がっていようって☺️
5月30日
いいね 21
にこ
皆さまありがとうございます。 ご自身のお辛かったお話、本当に勇気づけられました。 先生の配信、何度も何度も聴いてます。 物理的な理由もあるけど正直夫への情もあったし昔はとても仲良かったので思い出があり過ぎて辛かった…でも! もう違う、今の夫は私を傷つける存在でしかないし軽んじられている。 夫を自由にさせないつもりが、結局いちばんがんじがらめになって苦しいのは私なんだ。 このままじゃ何も変わらない。  離婚するのは決して「許す」ことじゃない、ですよね?😉 ようやくそれを実感できました。 先生仰って下さったように、頭ではわかっていたんですけどね。 とにかく証拠を掴みたくガサ入れ(笑)すると夫が相手を思っているだろう品々は出てくるけど、実際2人のやり取りじゃないと証拠にはならないし。やはりメールなりですよね。 しかしスマホのパスコードは知らないし、どう考えても無理。 やはり興信所に依頼しかないのかな。
5月30日
いいね 19
hizmis
にこさん、はじめまして。 コメントありがとうございます♡ お気持ちわかります。気持ちが通っていた頃もあり、思い出もありますものね。私もそうです。現在は夫に雑に扱われたり、透明人間にされたりしています。 にこさん、お互い幸せを感じられる自分になる決意をしましょうね☺️
5月30日
いいね 12
coen
追伸  ご自身を責めないでくださいね😌 自分に優しくしてあげてください。お身体だけは本当にお気をつけください。
5月29日
いいね 14
coen
にこさん 去年は食欲も減退されてお辛かったでしょうね😢 私(47歳)も同じく子無し、愛犬と夫とそれなりに仲良く暮らしていましたが、夫の浮気相手が妊娠。ある日突然夫が家を出て、話し合いもまともにできぬまま離婚に至りました。 半年くらい毎日泣いて、仕事以外は引きこもりのような生活でした。 でも、数年経ったら自力で立ってます。 もちろん、家族、友人、同僚に助けられての今です。本当に感謝しきれない時間を過ごしました。 私は不幸じゃない、むしろ元夫より幸せだと思って生きてます。 どうか、焦らず良い選択をなさってください。ワンちゃんのことも含めて😌 長文失礼しました。
5月29日
いいね 26
keina
アーカイブでお話し聞かせてもらいました。 もう、先生のご回答に尽きると思いました。 私もずっと1人でフルに働き定年を迎え、今は母の介護はあるものの、自由に生きています。母1人、子1人なので、母がいなくなれば、本当に1人です。 でも、それを踏まえて生きてきてたことで、準備ができていた事と、人生の途中で「1人になる」というのとでは、状況は違うと思いますし、不安がいっぱいだとは思います。でも、人の力は元気な体があれば、できることはたくさんありますし、動き始めたことでたくさんの歯車が回り始めて、更に潤滑油が入り、新しい生活にきっと繋がると思います。 まだまだ力のある年代です。 前を向いて頑張って欲しい。 今の状態は決して良いとは思いません。このお話を聞いた方の沢山の方が応援されていると思いますよ。
5月29日
いいね 37
Mko
にこさん 私は41歳、こども7歳、9歳の専業主婦です。コロナ禍前に不倫が発覚し、話し合いをして離婚は選びませんでした。でも、信頼関係は完全に崩れてます。一緒に居れば安心出来るし周りから見たら仲良しな幸せ家族です。しかし夫は海外の出張も多く、不安定になる事の方が多く、精神的にとても疲れます。 何年も苦しんだ末、経済的な自立が先ずやるべき事だと気がつきました。仲良く楽しく過ごせる時間もありますが、もうこれは絶対だと思っています。 こどもたちのために、家族という形は今のところ変えるつもりはありません。ただ、時期が来た時に自分の考え次第、その時の夫との状態で、続けるのか別れるのかを自分で選びたいと思っています。 夫にも伝えてあります。 愛犬、こどもたちも大切ですが、先ずはご自分の気持ち、人生を大切になさってください。
5月29日
いいね 25
ヤン
今回のお話、2回続けて聴きました。状況は違いますが、にこさんのお気持ちわかります。わたしは、話し合いすらできていません…先日、行政の女性相談センターでこっそりカウンセリング受けてきました。夫婦関係で悩んでいる女性、多いみたいです。
5月28日
いいね 26
今日ちゃんと
家庭調停って知ってますか?弁護士さんを探す前にこちらの道から始めてみるのもいいのかも…
5月28日
いいね 16
にこ
…続きです。 夫は愛犬のことは本当に可愛がっていますが去年も真剣に考えようとせず「気持ちは冷めてて別れたいけど犬のことがあるから現状維持するしかない。犬の寿命までこうしてるしかない」というスタンス。別居してどちらかが留守の時は通って犬の側にいる、とか私は散々考えましたが、夫は考えることもしないので諦めました。 子供として2人ともずっと飼いたかった犬と暮らして、まさかこんな事になるとは夢にも思わなかったですが、万一のことを考えず飼い始めた私も十分無責任でした。 とても長くなりました。 「かつこさん」ありがとうございます。いま弁護士さん探しているところです。法テラスの費用立替制度など利用して、相談に乗ってもらいます。興信所とかも使ってしっかりと証拠掴んで。 気持ちが上がったり下がったりで参ってしまいますが、高尾先生のキッパリ言い切って下さったお話を聞いて、トンっ!て一歩前に出れそうです。去年も今年も新緑の良い季節全く楽しめていません。こんな事早く終わりにしないとですね。 長々と失礼いたしました。 がんばりますね、皆さまありがとうございました😊
5月28日
いいね 45
にこ
最後のレターの投稿者です! まさか今日送ったばかりの私のレターを読んで下さるとは、タイトル見た時にもしや⁈と震えました。 先生ありがとうございます、文字数制限の中でかなりかいつまんで書いたのですが「災害起きたら物理的に1人は心細いよね」とか「本当はどうしたらいいのかわかってらっしゃるんですよね」とか、どうしてこんなに気持ちをわかって下さるんだろうと😢 ひとつ、詳しくは書けなかった愛犬のこと。実はいちばん大きな問題で、どちらか一方が育てるのが難しいのです。夫は泊まり勤務もあり変則的で13時間は留守番させることになります。そんな事はできません。そもそも飼うときに、なるべく留守番少ないように、たくさん一緒に過ごしたいという のが2人とも前提でした。 私も仕事をしていますが留守にするのは6時間、週4日。 これ以上は1人にさせたくないしこのペースで6年やってきました。ペット可賃貸物件がなかなか見つからず、今の部屋もやっと見 つけました。もし私が引き取るとなると…まず部屋がなかなか見つからない、中型犬なので特に。 慣れない部屋に引越してストレスで留守番中吠えるのは予想できます。私もフルタイムの仕事をすることになるでしょうから、留守番も増えて、などなど。 やる前から出来ない理由を挙げているかのようですが、人間と違って犬に関しては「やってみれば何とかなる」ではいけないと思うのです。喧嘩ばかりで犬も顔色見てオドオドしている、こんな家にいるよりは里親さんを探す方がいいのかもとも考えてしまいます。 愛犬が体調悪い時、今なら私が仕事を休んで病院に連れて行くこともできますが簡単にはできなくなるなとか。 そして愛犬は私が嫉妬するほど夫の事が大好きで😅 露骨に態度が違うほどに。 飼い主としては夫が適しているんだろうなと思います。 この愛犬の件が去年も別居も出来なかったいちばんの理由です。
5月28日
いいね 36
ff
私は猫派ですが保護犬猫のずっとのお家探し(譲渡会)、行政の愛護センターで野良猫さんの不妊手術前後の処置、保護犬シェルターのお掃除などのボランティアをしてます。愛犬さんに里親さんを探すのは正直かなり、色んな意味で、大変だと思います。文面からすると、にこさんの愛犬さんへの想いは立派で、勝手ながら夫さんよりにこさんと一緒に居て欲しい、と思っちゃいます。夫さんはそこまで愛犬さんに想いがあるのかしら?とも。。。住み慣れた所から移動せざるを得ないのなら、本当に信頼できるトレーナーさんなどに相談して、愛犬さんと新たな関わり方を模索するのもありだと思います。思いつくままに書いたのでサッと読み流してもらえたらと思います😌
6月2日
いいね 3
かつこ
とにかくこれからの人生が勿体無い‼️出る所へ出て決着つけて先の時間を大切にして欲しいです。どれだけのエネルギーがいるのか?私には想像できなくて軽々しいかも知れないけど相談するべき所へ行って欲しい。そんな相手と同じ屋根の下に居る自分自身が情けなく許せないってのが私の思いです😞言い出しっぱなしでごめんなさいです🙇‍♀️🙇‍♀️🙏
5月28日
いいね 25
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。