00:00
-00:00

#1362【人生におけるマルチタスクは本当に有効か?

174
11
2023年6月1日木曜日昼☁️
6月1日
コメント(11)
pink
私にとってのマルチタスクの一つは、 高尾先生の配信をイヤホンで聴きながら、家事をすること😅👐 テンションが上がりながら、そしてお皿洗いなどの作業ならば、集中できて、先生のお言葉にも集中できてる気がします😌 以前はもっと激しくマルチタスクしていましたが(動画もみながら料理とか)😁 知らないうちに、脳が疲れてることに気付き、朝の出勤時のオーディオは消したり、ただ無音でぼーっとすることの大切さも大事にしてます😊 マインドフルネス思考で脳を休めて、今を感じる時間、一つ一つを味わう大切さ。。。生きてることを味わう瞬間だなと思います😊 時と場合で、プチマルチタスク、くらいが私には向いてます😊✌️
6月4日
いいね 7
ピーチドラゴン
バラやサツキから紫陽花を楽しめる季節になりましたね😊 幼少期に住んでいた家を売却することになり、庭の紫陽花を剪定してわが家に植えました。 今では大きくなり、毎年大きな花を咲かせてくれます💛 様々な形や色をした紫陽花は見ていて楽しいですね 💕 そしてわが家の昭和の紫陽花も好きです🤭
6月3日
いいね 6
keyboard
今の日本社会でマルチタスクの必要性を求める 必要は無いと感じています。 自分の専門分野 自分の立場的に、契約上的な 業務の遂行 自分の立場において仕事に 従事する時間の割り振り などで 割り切ってます。 日本の人口減少の事実の中 日本人各々にマルチタスクを求める事は ナンセンスだと感じています。 過渡期の犠牲者にならない様に しなければと感じてます。
6月2日
いいね 5
いまこ
先生気づきの配信ありがとうございました。 また、このご質問をしてくださったレター主さんもありがとうございました。 私は、マルチタスクが上手く出来ない時の自分にがっかりしたり、 これが出来ない時は、詰込み過ぎだと調整したりしていましたが、 本当はやりたくなかったのかも? 追われている感覚から抜けないのはこのせい?と振り返る事ができました。 他方でマインドフルネスも流行っている今日 大きく深呼吸してまた頑張れる!と思える配信でした。ありがとうございました。
6月2日
いいね 18
あんず
子どもたちが独立して、両親が亡くなって、自分の人生振り返った時に思ったこと。 「これからは丁寧に生きていこう。」 でした。 丁寧に生きる、、、 具体的にはマルチタスクをやめる! でした。 忙しい毎日で、忘れかけていたことに、気づかされました😄 ありがとうございます🙏🙏
6月1日
いいね 26
イソフラボンヌ
なるべく一つずつ片付けます。色々手を付けて忘れて事故(鍋を焦がすとか🤣)をおこしたくないです。 今、ここ。
6月1日
いいね 21
makin501
紫陽花スポット巡りいいですね❣️ 先生やみなさんはどんな紫陽花がお好きなのでしょうか🙄 私は、真っ白で長細くて、先がとんがっているカシワバアジサイが好きです。 白い花もきれいなのですが。秋になって柏みたいな葉が枯れていく様子がまた素敵でとってもいいです。 気をつけて見てるとけっこう街中にあります。 紫陽花を眺める季節、楽しみたいです
6月1日
いいね 25
su
あちらこちらで紫陽花を楽しめる季節になりましたねー☔ カシワバアジサイは紫陽花の大胆さとは、少し違って可憐で健気でステキですよね、makin501さんもそうなのかしら?☺️よく観察されていてお詳しいですね👏😊 私はガクアジサイが好きです😊
6月2日
いいね 12
makin501
suさん、ありがとうございます。 可憐、健気…ちょっと違うかもしれませんが、紫陽花は梅雨の時期に、気持ちを明るくしてくれるので好きです。和菓子とかも紫陽花に寄せているものもあっていいですね。 ガクアジサイも好きです。 真ん中が蕾なのが、まだまだ先はあるよーみたいでいいですよね👍
6月2日
いいね 8
りーく
今日は、リアルでは、聞けず、今配信聞きました。マルチタスク?って何?先生のお話聞いて、わかりました。私は仕事では、やらなきゃいけないこと、期限があるものを1番に、優先順位をつけて、終わらせていきます。あー無理だなとおもったら、助けてもらうこともあります。しかし家事は、色んなことつめつめで、やれてると思えたのが、50代の体の不調をきっかけに、このペースはもう無理と気付き、夫や、息子に、頼む選択に、切り替えました。今までの、ペースで、ずっとはできないお年頃になりました。一つずつ片付けていく。先生のお話に、共感です💕。 うちのあじさい。今年はなんだか、いっぱい咲いています。それだけで、とってもうれしい🤗先生と同じお花みていまーす😊😊
6月1日
いいね 32
ちまちまさん
【富士の雪解 (ふじのゆきげ)】   リアボ俳句575 西 向かい 眺める富士は 雪解(ゆきげ)かな   美穂先生、6月は 岡山、広島と 新たな出会いが 待っていますね。 先生や みなさんにとって 充実した6月と なりますように🍀
6月1日
いいね 27
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。