00:00
-00:00

子育ては社会全体の協力が必要な理由(2024/9/20 #12)

3
こんにちは!のっちです。今日もお聞きいただきありがとうございます。今回のテーマは「子育ては夫婦だけでするべきではなく、社会全体で支えるべきもの」。現代社会では、共働きが当たり前になってきていますが、そこで直面するのが子育ての大変さ。皆さんも、仕事と家庭の両立の難しさを感じたことがあるのではないでしょうか? 私自身、6歳、3歳、0歳の子どもを育てながら共働きをしていますが、毎日の通勤と子育ての両立が本当にしんどいんです。例えば、保育園の送り迎えだけでも、誰かに手伝ってもらえるとすごく楽になるんですよね。これって、子育てを社会全体で支える必要性を強く感じる瞬間でもあります。 子育ての現実と課題 子どもが小さいうちは特に、親としての責任が非常に大きくなります。仕事を終えたら急いで家に戻り、家事や育児に追われる毎日。一日が終わる頃には、自分の時間なんて全く取れません。リフレッシュする時間がないと、どうしても精神的にも肉体的にも疲れがたまり、子どもたちに対してイライラしてしまうこともあります。 そんなときにこそ、周囲からのサポートがあれば、親の負担が軽減されて、もっと子育てを楽しめるようになると思うんです。 子育てを社会全体で支える必要性 ここで提案したいのが、「子育ては社会全体で支えるべき」という考え方です。親や親戚、そして地域社会が協力することで、現役世代の負担を大きく軽減できるはず。例えば、保育園の送り迎えを祖父母や近隣の方に手伝ってもらえるだけでも、毎日の負担が軽くなりますよね。 特に、都市部では家族が遠くに住んでいてサポートを受けにくいというケースも多いと思います。だからこそ、地域のコミュニティやサポートシステムがもっと充実していけば、親も安心して子育てに専念できるし、仕事との両立もやりやすくなるのではないでしょうか。 実際にどんなサポートがあれば助かるか? では、具体的にどんなサポートがあれば、子育てがもっと楽になるのでしょうか?ここでいくつかのアイデアをシェアしますね。 送り迎えのシェアリング 保育園の送り迎えを近所の親同士でシェアできる仕組みがあれば、仕事が忙しい日でも安心ですよね。例えば、週に何回か交代で送り迎えを担当するだけでも、かなり負担が減ります。 地域の託児サービス リフレッシュできる時間がないと、親は疲れてしまいます。だからこそ、地域で利用できる託児サービスや、短時間でも預かってくれる場所が増えれば、親が安心してリフレッシュできる環境が整います。 親同士のコミュニティ 親同士で情報交換や相談ができる場所もとても大切です。ちょっとした悩みや、育児に関するアドバイスを気軽にシェアできる場があれば、孤独を感じることも少なくなるはずです。 あなたの子育て体験をシェアしてください! ここまで聞いてくださった皆さんも、子育てに関してサポートを受けた経験や、「こんなサポートがあればいいのに!」というアイデアがあれば、ぜひコメントでシェアしてください。リスナー同士で情報を共有し、より良い子育て環境を作っていけたら嬉しいです。 いかがでしたか?今回は、子育てを社会全体で支えるべきだという話をしました。仕事と子育ての両立は本当に難しいですが、ちょっとしたサポートがあるだけで、親も子どもももっと幸せに過ごせるはずです。次回も、引き続き「子育て」や「働き方」について話していきますので、どうぞお楽しみに!
9月20日
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2024 stand.fm, Inc.