00:00
-00:00

tomosu チボ太の親子の会話:教育ってどういうこと?

7
tomosu チボ太の親子の会話:教育ってどういうこと?(10分) https://stand.fm/episodes/edit/672ea95498870363ee6ab83a 2024.11.9 トコチャンスタジオ(My Car Studio)にて収録 チボ太さんのラジオ・リスナーさんデビュー は 2023.7.22 ・TOKYO854「なりっちの越えるまなくらタイム」(聴く): https://open.spotify.com/episode/1qw4YXsQS5uztabwrwN1rE ・スクリプトデザイン(読む): https://genkaikyoukaiekkyo.blogspot.com/2024/03/podcasttokyo854-202023722.html 今日 ご紹介したtomosuさんとチボ太さんの会話 ・そういえば今朝、息子と「教育」にまつわる面白い会話をしたんです♪/私が朝食の準備をしているところに息子が、「『教育』って英語でなんていうか知ってる?」 と突然聞いてきたので、educationだよ、と答えたところから、「教育ってそもそもどういう意味だろうね」という会話になり、息子が「字の通り、"教えて育てる”じゃないの?」「"教わって育つ”でもあり?」などとあれこれ話していました。 ・息子が、「学校で熟語の成り立ちって習ったんだけどさ、熟語の構成にはいくつか種類があるわけ。教育ってどれに当てはまるんだ?教えると育つは同義語?」と言ってきたことから熟語の構成を検索、その流れからコトバンクに出ていた、ニッポニカの説明に行きつきました。 https://kotobank.jp/word/%E6%95%99%E8%82%B2-52367#goog_rewarded ・日本で「教育」という言葉が使われ始めた歴史、エリート階層の子弟に学問を教えることだけではなく、一般庶民を含めて、子供の養育や成長・発達にかかわるさまざまなことがらを、「教育」ということばで論じていくというようなことは、江戸時代では「おしえる」「そだてる」「やしなう」「しつける」「おそわる」「ならう」などの和語によって語られていた…というエピソード、 ・息子がした「教育」という熟語の成り立ちについての話から、思いがけない学びがありました(笑) ・息子から思いがけず『教育』というワードが出てきたこと、また、意味を考える上で熟語の構成に着眼した発言があったことで、言葉の歴史にまで話が発展したことは、まさに逆啐啄同時*の瞬間だったかもしれません。  *:逆啐啄同時:拙著(2023)『物語「教育」誤訳のままで大丈夫!?-Education のリハビリ、あなたと試みる!-』KS21みらい新書 p.106をご参照ください。 *写真は 拙著(2023:106)のイラストです。 https://www.keystage21.co.jp/2023/06/29/%e3%80%90%e6%96%b0%e5%88%8a%e6%a1%88%e5%86%85%e3%80%91%e7%89%a9%e8%aa%9e%e3%80%8c%e6%95%99%e8%82%b2%e3%80%8d%e8%aa%a4%e8%a8%b3%e3%81%ae%e3%81%be%e3%81%be%e3%81%a7%e5%a4%a7%e4%b8%88%e5%a4%ab%ef%bc%81/
7日前
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2024 stand.fm, Inc.