00:00
-00:00

#029 【雑談回】進路、探究、教科…

2
今回は、雑談回です。仕事が忙しすぎて、何を話したら良いかまとまらなかったので、自分の一週間を振り返って話をしてみました。公開振り返りみたいなつもりで話していますが、コンテンツとしてどう受け止められるか気になるところです。 普段は流石にここまで忙しくはないのですが、仕事が重なるときには重なりますね…。 探究発表会についての深掘り話は需要があれば話そうと思うので、ぜひ、ご興味がある方はコメント欄やSNSなどで教えてくれると嬉しいです! 感想はメールでもお待ちしています! 📩 skasaharagfe@gmail.com お問い合わせGoogleフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJO7WWWd2GMDSHMkRSOxrYBHBWputpkdFdNGN66WShYY9-9w/viewform
2月9日
AI記事
ICTを活用した国語の授業実践に関する話題
デジタル時代の国語教育を語ろう にようこそパーソナリティーの笠原ですこの番組ではICTを活用 した国語の授業実践に関する話題を中心にGoogle for Education認定トレーナー と認定コーチの資格を持つ私笠原が教育にまつわるさまざまな話 を配信していきます職員数のスタッフ同士で行われる教育談義のような ものだと思ってゆるっと聞いてください 今週は最初に言っておきますがあまりに公務が忙しくて台本を 考える余裕もなかったので雑談会になっています リスナーの皆様に役に立つような情報提供はおそらく全くないです し毎回ないとか言わないでね個人的な一週間の振り返りをだらだら と話す会になっています今週がなんでこんなに忙しかった かというと勤務校の探求発表会だったのですよね 自分は勤務校だと探求を取りしきるリーダーのポジションにいるので この発表会を何が何でもちゃんとやらなければいけなかったので かなり追い込まれて仕事をしていました探求の担当者は各学年に一人ずつ なので自分を含めて合計3人で全校生徒が校外で動くイベントを運営 しなければならなかったので相当バタバタしていました 自分はもうこういう仕事を長くやってきたので全然追い詰められて も大丈夫なんですけれども自分のチームとして働いてくれている 後輩の先生にはずいぶん迷惑をかけました 組織のマネジメントは難しいですね自分に直接文句が飛んでこなくても 自分のチームにいる先生方の方に苦情が言ってしまうことが多い ので現場でそれぞれの学年の先生にいろいろなお願いをしていた 後輩の先生たちには苦労をかけました さて今週はそんなドタバタの一週間の一部を紹介していきますさてここからが本題です 今週がやたらと忙しかった一番
進路指導部の役職と探求の取りまとめ役での忙しさ
の理由は探求発表会であったことは 間違いないのですが実は探求関係の仕事以外にもいろいろなことが あったのが結構大変だった理由の一つになっています この話もいろいろなところでしていますが今年の自分の役職 って進路指導部の副主任というような進路の役職もありますし 探求の取りまとめ役でictの取りまとめ役でもあります ついでに言うと司書教諭で高校3年生の担任でみたいなそういう 形でいろいろな仕事がくっついているような状態なんですよ そのそれぞれの役職の仕事がいっぺんに来たのが今週だったなという わけでなかなか忙しかったわけですね 例えば今週2月5日は国公立大学の出願の締め切りになるという こともあって3年生担任している以上は入試の出願どうしようか みたいな話は最後までかなり話し合っていましたしまた2月に入る といよいよ大学入試の結果発表なども行われたりもしくは生徒 の方が自分の本命とする大学に受験に行ったりというような形 で精神的にも肉体的にもかなり...
もっと見る
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.