00:00
-00:00

書かれた事例の背景に潜むエピソードの話と、それらのそこに這うアプローチ

2
書かれた事例の背景に潜むエピソードの話と、それらのそこに這うアプローチ(40分) 2024.9.11収録、9.12配信 こんばんは で始まった「よみききの世界」 一憂一喜・悲喜交々の日々 話し言葉(stand.fm)と書き言葉(note)で記録を残す 後世の歴史家や人々が「史料」として読み解いてくれるか 類い稀なひとがいたのかもしれない( ¿ 自画自賛 ? ) 2008-2009のフィールドワーク その「果実」は、ユネスコ・アジア文化センター/ACCU(2009)『ESD教材活用ガイド:持続可能な未来への希望』となった ・ACCU(2009)、丸ごとダウンロード可です https://www.unesco-school.mext.go.jp/wp-content/uploads/2021/04/ESD%E6%95%99%E6%9D%90%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%EF%BC%9A%E6%8C%81%E7%B6%9A%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%B8%8C%E6%9C%9B2009%E5%B9%B412%E6%9C%8825%E6%97%A5%EF%BC%88%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88%EF%BC%89.pdf ・静岡県袋井市立三川小「朝長アピール」:親子代々継承される実践 ☜フィールドワーク ・山形県鶴岡市立朝暘第一小「学校図書館」:ESD知的基盤の意味(読み聞かせではなく、「よみきき」概念創作/造語が生成) ☜フィールドワーク ・新潟県上越市立大手町小学校「はらぺこ体験」:親子代々継承されてきた実践 ☜フィールドワーク ・非ユネスコスクール3校を掲載 ・フィールドワーカーとしてのわたくしの出発点 ・附属大泉中学校というフィールドへの赴任の意味 ・今は昔のお話で留まらず、昔は今のお話である昨今 ・今、ある大学の社会科教育の学部生がACUU(2009)を読み解き、論点整理・ディスカッションしていくリフレクションレポート ・AIさんとの対話をしている現実 ・予告:stand.fm「よみききの世界」は週1回程度になること(やらねばならないこと/やりたいことの創発/生成ゆえ) *写真は、地元のある寺院の境内にある老木(2024.4撮影)
7日前
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2024 stand.fm, Inc.