00:00
-00:00

《1194》脱製薬メーカー‼️勉強会、研究会を自主開催する3つのコツ

37
8
【本日の引用元】 ラグビー先生の放送 ハゲ医者が語る、人体の神秘 #752 製薬会社での講演会の発表ルール https://stand.fm/episodes/67dfc8bcb0a860190cb41902 関西若手医師フェデレーション https://kanfed.jimdofree.com/%E6%B4%BB%E5%8B%95%E8%A8%98%E9%8C%B2/ 大阪サイコネフロロジー研究会 https://psychonephrology.jimdofree.com/ シン・心身医学 第65回日本心身医学会近畿地方会/第52回近畿地区講習会 https://jspm65kinki.wixsite.com/home この放送では皆さまからのご質問・リクエストを大募集しています!こちらのフォームから是非! (匿名でも可能です) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdsl7FHjYSSkTwuqtykiCSGVcsFaMFncPHdipuFQRo8C_MFZA/viewform?usp=dialog 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #たけおがお答えします をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康   #スタエフ医療部 ■AI要約(誤字はご勘弁ください) こんにちは、内科医たけおです。今回は、血液内科のラグビー先生の放送「製薬会社での講演会の発表ルール」から着想を得て、製薬メーカーに依存しない勉強会や研究会の運営について話しました。製薬会社主催の会は、スライドの事前チェックや発言制限が年々厳しくなっており、自由な情報共有が難しくなっています。そのため、私は「工夫と愛でや!」をモットーに、スポンサーなしでも成立する会を試みてきました。 私が関わってきた代表的な会は3つあります。1つ目は、研修医時代に立ち上げに関わった「関西若手医師フェデレーション」。2つ目は2016年に始まった「大阪サイコネフジ研究会」で、2020年以降は名称を改め継続中。3つ目は2022年に製薬会社の支援なしで開催した「日本心身医学会近畿地方会」です。いずれも黒字運営ができた成功例です。 こうした自主運営のポイントは3つ。第一に、費用を抑える工夫。Web開催や病院施設の活用で経費を最小限に。第二に、人を集める広報力。無料にすると参加率が下がることもあるため、有料・無料のバランスを検討。第三に、協力者の存在。志を共有できる仲間の存在が継続には不可欠です。 医療者が自由に学び合える場を守るため、これからも工夫を続けていきたいと思います。
3月25日
コメント(8)
maru友🐼
製薬メーカー主催のランチョンセミナーとか、見るからに面倒臭そう…と思っていましたが、やっばりねー
7日前
いいね 4
あっちゃん
ラグビーさんのも含めて何回か拝聴して大まかには把握できたのですが…。製薬会社としては、透明性や社会的信頼のためにルールを設けてる→それに対して、発表する側(医師)は、そのルールにもう少し柔軟性を持たせてほしいという理解で合ってますかね? たけお先生は、若い頃から自分でやりたいタイプだったのかな😉
7日前
いいね 4
ラグビー
#声の引用 ありがとうございます!興味深い深い、では無く「興味シンシン」でしたね。失礼しました!笑
3月25日
いいね 6
maru友🐼
そこんトコ、よろしくお願いします🙇
7日前
いいね 3
yukarin_rin 🐶🔔
興味シンシン☝️と指もよろしくです♡
5日前
いいね 4
momiji
ラグビー🏈先生な放送も拝聴しましたが製薬会社さんの縛りがそんなに強いんですね。製薬会社だけに、制約厳しい!やりにくさ満載!医学の進歩のための勉強会なのに、良い症例だけとかずるいですね。ただ、製薬会社も競争で命かけてらっしゃるので、近年はより厳しいのでしょう。栄養学の分野も食品やサプリ企業との癒着が噂された情報が舞い込んでくるのは不快です。 しかし、たけお先生の実績(工夫とアイディア)があれば、経費削減で、自由に議論できて本来あるべき姿ですね。
3月25日
いいね 5
yukarin_rin 🐶🔔
おはぺこダ🐶わん❣☝️ 製薬会社との絡みでお互い思う方向にならない部分があっていかに工夫をしていくかがミソなんですね。さすがです。  しつもーん。サイコネフロロジー研究会は南大阪から大阪に変わったということですが、全国にはサイコネフロロジー研究会や学会などはないのでしょうか。
3月25日
いいね 6
あや
私が勤めていた時2年前ですが クリニックでは こちらから頼んで 製薬会社さんから勉強会してもらって無いけど 向こうから 新薬が出たり 前からの薬について 引き続き使って欲しいって事で お弁当用意して お勉強会してくださったんですよね。 でも お弁当の数がどうのこうのとか言うてくるから 【こちらから 勉強会頼んでいないので】って言うた事ありました。スタッフ全員参加しろとか言うて来て! シフト制で休憩取ってるから 製薬会社さんが思う様に行かないのよ!って感じでした。
3月25日
いいね 7
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.