00:00
-00:00

人の成長理論と筋肉の成長理論の共通点を解説!記憶との関係に迫る

5
この放送をブログで解説!音声と文章の両方から学ぶ事でより理解できる!!https://algento.site/growth-theory/ 先日Twitterで秀吉さんが こんな質問を投げかけてました。 https://onl.sc/97QYG7s ←ツイートのURL”1ついいですか。「筋トレをする男性=仕事がデキる」と散々聞かされたのですが、本当ですか…?” それに対して僕の返信がこちら https://onl.sc/NktfGMc ←僕の返信ツイートのURL ”あるとしたら効率よくリフレッシュできるため、すべき時に集中力をより発揮できる。という事ですね。 なので、筋トレをすると仕事ができる様になる ✖︎仕事ができる人が筋トレをすると、より強い集中力で仕事ができる様になる 〇ですね あと、筋肉の成長と人の成長の理論、少し似てますよ。” ━━━━━━━━━━━━━ このようなやり取りをしました。筋肉の成長の理論と人の成長の理論が似てるとはどういうことなのか? 元スポーツ選手で、サーカス芸を習得するために「筋肉について詳しい」ぼくが「人の成長について研究」していたからこそわかる答えを導きます。 筋肉の成長と人の成長の理論が似てるとはどういうことか? ぼくはスポーツの専門学校で筋肉を効率的に鍛えるための勉強をしてきました。 その理論は細胞を育てて行く為の理論なんですね。 人の成長というのは、脳の細胞の成長であるとも言えます。 そのため、成長のメカニズムは一緒なんです。 やり方や、与える負荷の種類が違うだけなんですね。 筋肉の成長の4つの理論と人の成長の理論に置き換える 筋肉を成長させるためには4つの事を意識する必要があります。 - オーバーロードの原則 - 適応の原則 - 合成と分解のバランス - 栄養と休息 これらを1つづつ説明すると同時に人の成長に置き換えたらどうなるのかを解説していきます。 オーバーロードの原則 オーバーロードの原則とは、筋肉は負荷やストレスを与え、傷つけることが必要です。 そして回復するときに、また傷つきにくいように以前よりも強く、太くなろうという性質を持っています。 (筋肉の回復は寝ている時に超回復という修復作業を行います) 負荷を与え、小さな筋肉断裂(たくさんある筋肉繊維の中の部分的な断裂)させるトレーニングが必要になります。 この小さな筋肉断裂が筋肉痛となって痛みという信号が送られてくるのです。 トレーニングしすぎて小さな断裂ではなく、大きな断裂になると、肉離れというケガになります。 適度な負荷を与えて回復させる。この繰り返しで筋肉は成長していきます。 人の成長に置き換える 人の成長は脳の成長だとさいほど言いました。脳は筋肉ではなく、脳細胞ということになります。 ここで言う負荷とは、 考えたり、悩んだり、決断することを指します。 こうすることでニューロンという細胞が他のニューロンと結びついて知識が増えていくのです。 ここでいう知識とは、記憶と置き換えることができます。 一般的に言われる知識の他に、考え方、体験、感じた事。これらが記憶され知識という引き出しが増えていくイメージです。 厳密にはもっと細かい部分での話になりますが、イメージ的には、この引き出しと引き出しが結びついてアイディアが生まれてくる感じです。 知識を詰め込んだら、人は、寝てる間に他の知識との繋がりを見つけて繋がりができると記憶に定着させる性質を持っています。 負荷をかけて休ませることで記憶が定着していく。ということになります。 適応の原則 筋肉は繰り返し刺激を受けることで成長します。トレーニングの継続的な刺激によって、筋肉は適応し、成長します。 よく負荷がかかるものはその筋肉量が必要だと記憶します。そして、その筋肉量を記憶しようとする性質を持っているのです。 そのため、トレーニングは一時的なものではなく、定期的な習慣として行うことが重要です。 人の成長に置き換える 脳は、いらない情報を消去するために存在します。何でもかんでも記憶するには人が生きていくうえで入ってくる情報量が多すぎる為です。 脳はいらない情報を忘れようとしているのです。 どれくらい忘れようとしているのかというのを説明するためにエビングハウスの忘却曲線を説明するのが早いです。 というものがあります。 この曲線は忘れていく率を表しています。1日後には30%くらいのものが忘れているのです。 では、忘れないようにするにはどうしたらいいか?それは、定期的な復習をして脳に大切なことだと認識させればいいのです。復習すればするだけ曲線は緩やかになり、忘れにくくなります。 この事からも分かるように記憶は、何度も繰り返したもの程覚えていられるようにできています。 定期的に反復学習するようにすることが重要です。 合成と分解のバランス 筋タンパク質合成と分解のバランス:筋肉の成長は、筋タンパク質の合成と分解のバランスによって制御されます。 トレーニングによって筋肉が刺激されると、筋肉は分解され、筋タンパク質を補う事で合成していきます。 合成だけでも分解だけでもダメで、バランスが維持されることで、筋肉は成長します。 人の成長に置き換える これは知識の合成と、問題点の分解に置き換えることができます。 様々な知識を手に入れたら、考えることによって知識同士が結びついていきます。 この結びついたことをアイディアと言います。 また、問題解決や、目標達成のために・・・ 続きはブログを見てください。 https://algento.site/growth-theory/ #筋トレ #成長理論 #成長 #自己成長 #自分の成長 #脳の記憶 #記憶のメカニズム #忘却曲線 #エビングハウスの忘却曲線
2023年5月12日
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2024 stand.fm, Inc.