00:00
-00:00

2025年は「学びの場」を作ります

3
こんにちは、溝口駅長です。 今日は大晦日。とある公園から、今年最後の配信をお届けします。 鳥のさえずりが聞こえる静かな空間で、今年を振り返りながら、来年への思いを語らせていただきたいと思います。 2024年の成果:場づくりの充実 今年は「場づくり」という観点で、大きな進展がありました。 鉄道愛好家の交流の場を提供 旅行好きが集うイベントの開催 子供向けプログラミング教室の運営 これらの活動すべてで多くのリピーターの方々に支えられ、確かな手応えを感じた1年となりました。 時代の大きな転換点に立って 2024年は大きな変革の年でした。 日本は20年もの低成長期を経て、いよいよ過去の蓄えも底をつきかけている状況です。高齢化、人口減少、格差の拡大など、課題は山積しています。 そんな中で、生活水準を維持、向上し、どうやって人生を豊かにするかは、すべての日本人の課題だと言えます。 そのためには、新しい挑戦をするための学びと行動が必要です。 2025年への展望:知識共有の場を目指して 来年は、これまでの活動をさらに発展させつつ、長年温めてきた「学びの場づくり」に取り組みたいと考えています。 私が考える学びの場の意義は、単なる知識やスキルの伝達だけではありません。 経験を共有し、参加者同士が学び合える環境を作ることで、それぞれの可能性を広げていく。そんな場所を作りたいと考えています。 具体的な取り組み案 情報発信のノウハウ共有 ライブ配信の始め方から運用まで 効果的な音声・動画コンテンツの作り方 SNSやブログの活用術 AIツールを使った効率的な情報発信方法 コミュニティ運営のワークショップ イベント企画・運営のコツ 参加者同士の関係づくりの方法 継続的な活動のための工夫 トラブル対応や危機管理 実践的なオンラインセミナー 少人数制の双方向型セッション 参加者の経験も共有できる場づくり 具体的な課題解決に向けた相談会 定期的なフォローアップ体制 実現に向けたアプローチ まずは小規模から始め、参加者の反応を見ながら徐々に内容を充実させていきます。 オフラインとオンラインのハイブリッド形式 実践的で即活用できる内容の提供 参加者同士の交流を重視したプログラム設計 個別相談にも対応できる柔軟な運営体制 目指す方向性 この学びの場を通じて実現したいのは、単なるスキルアップだけではありません。参加者それぞれが 自分の経験や知識を活かせる場を見つける 新しい可能性にチャレンジできる勇気を得る 同じ志を持つ仲間とつながる 自己実現の第一歩を踏み出せる そんな機会を提供できる場にしていきたいと考えています。 詳細な実施計画はこれからですが、年明けには具体的な形をお示しできるよう、準備を進めていきたいと思います。みなさまのご参加をお待ちしています。 個人が情報発信する意味とは この音声配信を続ける中で、話すことの重要性を実感しています。 モヤモヤとした思いが、言葉にすることで整理され、新たな気づきにつながる。そんな経験を何度もしてきました。 9月から始めたこの配信も、多くの方々に支えられてここまで続けることができました。誠にありがとうございます。 皆様、良いお年をお迎えください。そして来年もどうぞよろしくお願いいたします。
5日前
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.