00:00
-00:00

【世界を見る異なる視点】カルロス・カスタネダ‐呪術と心理学の交差点

12
1. カルロス・カスタネダの軌跡 - アメリカ先住民の呪術師やシャーマンが行う脱魂型シャーマニズムに関心を持つ。 - メキシコのヤキ・インディアンの呪術師「ドン・ファン」に弟子入りし、体験を詳細に記述。 - 修行は幻覚性植物の知識習得から始まり、「世界を止めること」や「見ること」の教えによって完結。 - 後に『イクストランへの旅』でその体験を再検討。 - 代表作:『呪術師と私』『呪師になる』『意識への回帰』など。 2. カスタネダの描く「世界」 - 『気流の鳴る音』(1977)で先住民の儀式を通じて「呪術師の世界」を描写。 - 幻覚性植物(ペヨーテ、メスカリートなど)を用いた体験を基に展開。 - 「〈見る〉」という概念: 1. 「普通の目」で世界を見る。 2. 「呪術師の目」で世界を見る。これにより「世界を止める」ことが可能に。 3. 「①と②の中間地点」で世界を見る。 - 結果として、世界の自明性を解体し、異世界や自己の理解を深め、自己世界の解放と豊かさの実現へ。(真木悠介) 3. 中沢の考察 - 幻覚性植物の使用は、異質な意識状態に到達するための補助的手段。 - 「世界を止めること」と「世界を見ること」の教えを体系化したドン・ファンの知は、呪術師の枠を超え、禅者や神秘思想家に近い位置に。 - シャーマニズムやニューエイジ・スピリチュアリティを通じて、「現実」に対する新しい理解を示唆。 【参考文献】 杉井(2022)シャーマニズムとニューエイジ・スピリチュアリティ,駒澤大学『文化』第40号 【ベストコメント】 ①なんか、今日のヒロさんカッコいいですね! ②いつもかっこいいですよ。 #シャーマニズム #カスタネダ #カルロス・カスタネダ #トランスパーソナル #スピリチュアル #トランスパーソナル心理学 #心理学 #公認心理師 #臨床心理士
4月15日
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.