いつもありがとうございます。
本稿では実際にトレーニングプログラムを作成する際に、適切な運動 種目を採用するために考えるべきバイオメカニクスと長期的な適用を促すためのピリオダイゼーションについて話しています。
0:26 筋長−張力関係
1:48 関節の角度
2:44 運動面
3:42 手足の位置
4:20 運動タイプ
6:56 線形ピリオダイゼーション
7:37 非線形ピリオダイゼーション
9:11 ディロード期
【関連】
柔術家の為の筋肥大プロトコル①(神経系の適応)
https://stand.fm/episodes/6780a13d5ae7817efb8f12a1
柔術家の為の筋肥大プロトコル②(筋肥大パターンとトリガー)
https://stand.fm/episodes/678723bc8bdc65a4ed5bceb7
柔術家の為の筋肥大プロトコル③(トレーニング変数の影響)
https://stand.fm/episodes/678c7f52f6808b223404b4df
#ブラジリアン柔術 #筋トレ